合成玉。
アークナイツにおいてガチャを回すための専用財貨でございます。
皆様、貯めたり消費したりしておりますでしょうか。
この度、ハーフアニバーサリーを迎えたアークナイツ。
そのタイミングにて、当方の手持ち合成玉も10万個を超えることができました。
10連ガチャ1回が合成玉6000個と考えると、170連分くらいは貯まっているのですね。
うーむ、貯まりました。
この半年間、無課金でプレイしてまいりましたが、それでも結構な数量が貯まるものです。
せっかく10万個の合成玉が貯まりましたので、今回は無課金ドクター目線から、合成玉の貯め方、1カ月で何個くらい貯まるのか、入手経路などについて考えていきたいと思います。
お暇でしたらお付き合いいただけますと幸いです。
無課金プレイ、1か月で合成玉はいくつ貯まるか
無課金でプレイした場合、1カ月でどの程度の合成玉を貯めることができるのでしょうか。
きっちり毎日プレイすることを前提に考えて、確定で入手できる分は以下のとおり。
・毎日任務…100個×30日=3000個
・週間任務…500個×4週=2000個
・殲滅作戦…1700個×4週=6800個
・一般資格証で交換…600個
月によっては若干の変動はあると思われますが、大体1か月で12400個程度の合成玉を入手することができます。
ここにイベント報酬やメンテナンス、データ更新などの分が上乗せされます。
10連ガチャ1回で合成玉6000個が必要となりまうので、貯める条件さえ整えば1か月に10連ガチャ2回分を引くくらいの合成玉は入手できます。
無課金プレイでも、数か月合成玉を貯めれば、いざ欲しいユニットが登場した時に一勝負はできそうです。
合成玉の入手経路いろいろ
合成玉の入手経路について探っていきます。
合成玉の入手手段は多岐に渡ります。
以下代表的な入手手段をいくつか見ていきたいと思います。
毎日任務で入手
毎日任務をこなすことで、1日100個の合成玉を入手できます。
1か月毎日コツコツ貯めれば、約3000個と馬鹿にならない数量です。
コツコツ貯めましょう。
週間任務で入手
週間任務をこなすことで、1週500個の合成玉を入手できます。
毎日任務をしっかりこなしていれば、自然と週間任務も達成できていたりします。
週間単位でもコツコツ貯めていきます。
殲滅作戦で入手
殲滅作戦をクリアすることで、最大で1週1700個の合成玉を入手できます。
ステージのクリア状況により、週間で入手できる合成玉の上限数も増えていくため、戦力が整い次第率先して攻略していきたいステージです。
一般資格証で交換
一般資格証 フェーズ1にて、1か月600個の合成玉を交換できます。
1回につき40枚の一般資格証が必要なので、貯まったら交換するとよろしいかと。
フェーズ3でも合成玉は交換可能ですが、無課金でそこまで到達して得られるメリットはそれほどないと思われますので除外します。
育成パック購入で入手
指定レベルごとに購買部で販売される育成パックにも合成玉が含まれております。
純正源石で購入することができるため、無課金でも購入が可能です。
パックの販売レベル、純正源石の必要数、合成玉の入手数は以下。
パックLV | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 |
純正源石 必要数 | 1 | 3 | 3 | 5 | 5 | 8 |
合成玉 入手数 | 180 | 540 | 540 | 900 | 900 | 1440 |
パックLV | 35 | 40 | 50 | 60 | 65 | 70 |
純正源石 必要数 | 8 | 18 | 28 | 38 | 38 | 38 |
合成玉 入手数 | 1440 | 3240 | 5040 | 6840 | 6840 | 6840 |
育成パックを全て購入すると、合計で34740個の合成玉を入手することができます。
ただし純正源石も合計で193個と大量に使用することになるため、全部購入できるのはそれなりにプレイしてからとなるでしょう。
その他にも各レベルごとに育成素材、龍門幣、作戦記録、家具パーツなどのアイテムも同時に入手できます。
純正源石に余力ができたら、是非とも購入しておきたいところです。
イベントで入手
色々なイベントで合成玉が報酬として用意されていることがあります。
数量はイベントによりまちまちですが、意外と馬鹿にできない数量なことが多いので、イベント開催中は積極的に参加していきたいです。
一例として、ハーフアニバーサリー記念の時などは、お祝いポチ袋というランダムで合成玉を入手できるアイテムが配布されたりしました。
実際に開けてみました。
合計で合成玉5700個、ほぼ10連1回分ですね。
すげぃ。
データ更新協力、メンテナンス等のメールで入手
メンテナンス時、データ更新協力のお礼、また不具合時などのお詫びなどで合成玉の配布があります。
データ更新協力で200個、メンテナンスで300個、不具合の度合いによっては多量の合成玉が配布されることもあります。
純正源石の変換で入手
純正源石を合成玉に変換することで、1純正源石=180合成玉のレートで交換することができます。
源石採掘で入手
貿易所にて源石オーダーを選択し、源石の欠片というアイテムを出荷することで合成玉を入手できます。
源石の欠片2個で合成玉20個が入手できます。
源石の欠片は初級源石×2+龍門兵1600または初級装置+龍門幣1000で、製造所にて作成することができます。
ただ源石の欠片を生産するのに製造所、更に源石の欠片を合成玉に変えるために貿易所を使用することを考えると、あまり効率的とは言えなそうです。
源石の欠片の生産、出荷中は、その分龍門幣と作戦記録の生産量は落ちてしまうわけですからね。
龍門幣、作戦記録がこれでもか!というくらい余力があったり、源石の欠片の原料である初級源石や初級装置が死ぬほど余っているという状況であれば、この方法で合成玉を生成するというのもアリなのかもしれません。
などなど、合成玉を入手する手段はそれなりに用意されております。。
貯めようと思えば結構貯まるものです。
貯まった合成玉は、本当に欲しいキャラクターがガチャで登場した時の為にとっておきましょう。
合成玉を貯めるコツ、節約法など
コツや節約法などと御大層な言い方をしておりますが、大したことはしておりません。
使わなければ貯まる、あと我慢する、それだけです。
できるだけ合成玉を使用しないで、キャラクターを入手していくことが、合成玉の節約や貯めるコツとも言えるでしょう。
アークナイツでは、合成玉を使用してガチャを回す以外にもキャラクターを入手手段が用意されております。
考えられる手段としては主だったものは2つ、公開求人とスカウト券&10回以内★5以上確定の活用です。
順番に見ていきましょう。
公開求人を活用する
公開求人では、求人票というアイテムを使用してキャラクターを入手できます。
この公開求人のすごいところは、運が良ければ無課金でも最高レアリティの★6ユニットを入手できることにあります。
実際に私は公開求人から入手可能な★6キャラクターのほとんど、公開求人の上級エリートタグから入手できています。
無課金プレイヤーにとっても、神のようなシステムです。
求人票は毎日プレイすることで、それなりの数量貯まっていくので、よほど新キャラが欲しい!というわけでなければ、合成玉を消費してガチャを回さないでも戦力の拡充は可能です。
スカウト券と10回以内に★5以上確定を活用する
とは言っても、公開求人から得られるユニットは大半が★3、★4です。
★5以上はなかなか姿を現さないのが現実です。
ではどうするか。
スカウト券と10回以内に★5以上確定を活用します。
スカウト券は一般資格証、上級資格証などで交換可能なほか、イベント報酬、ログインボーナスなどでも入手が可能です。
まずこのスカウト券をがんばって貯めます。
そして各ガチャごとに、初回限定で10回以内に★5以上確定という特典のようなものがあります。
この10回以内のうちにスカウト券で★5以上を引くだけです。
10枚スカウト券を貯めれば、その回のガチャは確実に★5以上のキャラクターが入手でき、手持ちの合成玉にもダメージがありません。
1回で★5以上を引ければ言うことはありません。
★6だったら激しく大喜びしましょう。
合成玉を貯めるには、如何に合成玉を使わずにガチャを引くか、それに尽きます。
後は欲しいキャラクターが出なかった時に、潔く引き下がる鉄の意思を持ちましょう。
合成玉を貯めてばかりだと戦力が整わないのでは?
合成玉を貯めるばかりだったら、いつになっても強いキャラクターを入手できなくて詰むのでは!?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実際のところ、戦力に関してはそれほど困ることはないと思います。
合成玉を消費してガチャを回さないでも、公開求人とスカウト券で十分な戦力を整えられるのではないでしょうか。
そもそもアークナイツは、低レアリティのキャラクターも育てれば十分に戦力として稼働します。
またプレイヤースキルでカバーできてしまう部分も大きいです。(私は無理なので高レアリティでゴリ押ししますが)
実際に半年間プレイした私の編成を晒してみます。

日本でのサービス開始初日からプレイしておりますが、合成玉はほとんど使用しておりません。
スカウト券でなんとかなっている感じです。
まぁ、だから10万個も合成玉が貯まっているわけですが。
半年プレイの時点で、★5、★6のキャラクターもそれなりの集まり、戦力としては困らない程度には整っております。
イベント開催時も、全ステージ強襲クリアは問題なくできておりますし、不自由もそれほど感じないです。
ガチャを大量に回し、強いキャラクターをたくさん入手できたとしても、育成リソースが不足することも考えられます。
結局のところは、満遍なく、コツコツ進めていくことが大切です。
ローマは一日にして成らずなのです。
合成玉は適度に貯めて、快適なアークナイツライフを!
貯めまくりの私が言うのもなんですが、貯めすぎず適度に放出するのが、長くゲームを楽しむコツだとも思います。
好みのキャラクターが登場したら、軽く挑戦して息抜きするだけでも全然違いますしね。
貯めに貯めて挑んだ大勝負で爆死した時のダメージと言ったら…結構キます。
ただ貯めることだけに注力してしまうと、何のために合成玉を貯めているのか、そもそも何故アークナイツをプレイしているのか、何故私は生きているのか?という虚無感に襲われることになるでしょう。
本末転倒です。
合成玉を上手に使ったり、貯めたりしつつ、あまり我慢はせず、適度にガチャをぶん回すことも大切です。
皆様が快適なアークナイツライフを送れることを切に願っております。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント