今回は氷霊使いユキヒメについて書いていきたいと思います。
人気闘兵ではプラチナ部門で第2回が3位、第3回が2位に入賞している実績もあります。
そりゃそうです、見てのとおり超かわいいので。
プラチナ上位の人気を誇るのも納得です。
今回はユキヒメの性能、運用方法についてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ユキヒメの基本性能
ユキヒメはレアリティ プラチナ、クラス エレメンタラーのユニットです。
入手はガチャ限定となります。
射程範囲は割と広めですが、エレメンタラーの特徴としてユキヒメ自身は攻撃行動は行いません。
クラス特性として自身の属性に合わせたエレメンタル(トークン)を使役します。
範囲内のエレメンタル(トークン)を強化するユニットとなります。
ユキヒメの射程範囲内に配置したトークンについては、ユキヒメの攻撃力と防御力の最終値を加算することができます。
基本戦術としては、ユキヒメの範囲内に如何にエレメンタルを配置するかというのが重要です。
ユキヒメのトークンはアイスエレメンタルです。
3体まで出撃可能で、最初の1体は出撃数に含まれません。
アイスエレメンタルは、短時間敵の動きを停止させる遠距離攻撃を放つことができます。
火力もそれなりに持ち、足止め要因も強いトークンであると言えます。
ユキヒメの射程範囲内に収まっていれば、攻撃力746となかなか高い数値を保持しています。
配置コストも5と安めで、それなりに火力を出しつつ敵の行動阻害もできるため、敵の体力を削りつつメインの火力ユニットの補佐ができそうです。
範囲外のアイスエレメンタルです。
やはりユキヒメの庇護下にないアイスエレメンタルは、実用性に欠けるレベルで性能が落ちてしまいます。
できるだけユキヒメの近くに配置して恩恵をフルに活かすようにしたいです。
範囲外配置として最も有用な使い道としては、強力な敵の遠距離攻撃に対する避雷針の役割でしょうか。
エレメンタラーは15体のトークンを所持しているので、避雷針として何体かつかっても、それなりに余裕をもってトークン運用ができるのが強みとも言えます。
ユキヒメの好感度ボーナス
~100%
ユキヒメの好感度ボーナスは攻撃力と防御力。
どちらの数値もトークンの能力にそのまま反映されますので、メイン運用を考えるのであれば是非とも獲得しておきたいところでしょう。
101%~150%
ユキヒメに選定された好感度上限解放のボーナスは射程です。
射程が伸びることで、ユキヒメの射程範囲内でより遠くにトークンを配置できる可能性が生まれます。
こちらもメインの運用を考えるのであれば、とっても良さそうです。
ユキヒメのスキル
スキル覚醒前 エレメントエンハンス
30秒間、自身の攻撃防御が1.5倍になります。
ユキヒメの攻撃防御の数値が1.5倍になることで、トークンの能力も合わせて強化されます。
トークンの攻撃力も933と、それなりに高い数値まで上がります。
初動は15秒と割と早めに点火が可能です。
再使用は30秒のため、それほど回転率は良くはなさそうですが、強敵が現れた際に点火すればそれなりに活躍が望めそうです。
スキル覚醒後 氷霊の冷嵐
25秒間、自身の攻撃防御が1.5倍、範囲内のアイスエレメンタルの攻撃後の待ち時間を短縮します。
ユキヒメの攻撃防御の増加値はスキル覚醒前と同じため、トークンの能力の増加値も同様となります。
ただスキル覚醒によってアイスエレメンタルの攻撃後の待ち時間を短縮することができます。
数値上は40%短縮とのことですが、目視でも攻撃速度が上がったのが見て取れるくらいは速くなります。
複数のアイスエレメンタルで集中砲火を行えば更に効果的です。
攻撃に動きを停止する効能がある以上、手数を増やすという選択は正しそうです。
スキル時間が5秒短くなり再使用まで10秒増えますが、アイスエレメンタルの攻撃回数が増えることで、全体的にみると敵の殲滅速度、足止め時間も上昇するでしょう。
ユキヒメの第一覚醒
クラスはエレメンタラーからエレメンタルマスターに変化しますが、効力に特に変化はありません。
アビリティ
上級氷霊使役 | アイスエレメンタルを使役できる アイスエレメンタルは短時間 敵の動きを停止させる遠距離攻撃 自身と自身のトークンのコスト-1 |
第一覚醒により、自身と自身のトークンのコストが-1されます。
もともとユキヒメもトークンも出撃コストはかなり軽い部類ですが、更に使いやすくなります。
ユキヒメの第二覚醒
まだです。
ユキヒメの長所、短所
ユキヒメの長所
エレメンタラーの出撃コストはもともと安いですが、ユキヒメの場合、第一覚醒を行うことで更にー1されます。
最初期に展開して序盤を乗り切るのにも有用です。
トークンは単体攻撃ですが、一撃はそれなりに重いため、序盤の小型の敵であれば問題なく処理することはできるでしょう。
中盤以降はメインの火力ユニットに対して、サポート火力&時間停止を駆使した運用が想定されます。
スキル覚醒を行い、3体で集中砲火をすれば、かなりの火力と足止め効果が見込めるでしょう。
他のエレメンタラーと同様、15体という多数のトークンを駆使し、トークンを避雷針運用するというのも一つの有効な活用方法だと思います。
ユキヒメの短所
大半のエレメンタラーの弱点でもありますが、あくまでトークンなのでメイン火力としての過度な期待は捨てたほうが良いです。
サポート火力として割り切って運用すれば、コスト面でも見ても優秀ですし、仮に落ちてしまったとしてもトークンなので星を落とさずに済みます。
多少雑な配置をしても大丈夫というのがトークンの強みですね。
またユキヒメの射程範囲内にトークンを収めることが前提となり得るため、最適な場所を見つけるのが難しいという問題もあります。
前線に配置してしまうと落ちやすい部類のユニットなので、配置場所についてはそれなりに気を遣うことになるでしょう。
ユキヒメかわいい(シンプル)
ユキヒメをフルに使いこなしている王子の動画を見たことがありますが、3体のユキヒメを駆使して、オリハルコンゴーレムを完全に氷に閉じ込めて完封するという遊び方もされているようです。
発想がすごすぎます。
優秀なユキヒメ使いの手にかかれば、オリハルコンゴーレムのような超強敵も成す術なく倒されると言った好例ではないでしょうか。
私個人的にはアイギスの絵師の中で、トップクラスに好きな絵師様が手掛けているユキヒメ。
絵師のかわうち様のユニットは最高に可愛いのです。
入手できた瞬間は思わずガッツポーズでした。
まだ持っていませんが、同絵師様が手掛けているイズナも是非とも入手したいものです。
そしてもっともっと、かわうちユニットが増えると良いのです。
狙っての入手は難しいかもしれませんが、手に入れたのであれば育ててみても面白いと思います。
入手できました王子は、よろしければ育成を考慮されてみては如何でしょうか。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント