今回は封鋼の剣士ティールについて書いていきたいと思います。
剣の名前が脳内でムー〇ンにされてしまうらしいティールさん。
もはや愛称になっているようですが、正確にはミームングですね、実に紛らわしい、脳が勘違いしても仕方がありません。
実際に「アイギス ムー〇ン」で検索してもでますし。
何も問題ないのかもしれません。
失礼致しました。
今回はティールの性能、運用方法についてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ティールの基本性能
ティールはレアリティ プラチナ、クラス モンスターブレイカーのユニットです。
入手はガチャ限定となります。
通常は近接1ブロックのユニットです。
モンスターブレイカーのクラス特性として、特性の種族の敵を弱体化させる効果があります。
ティールの場合は対象がゴーレムですね。
覚醒前の状態から、対象の種族ゴーレムに対するデバフを所持しています。
覚醒前の段階でゴーレムからのダメージ30%減、出撃メンバーにいるだけでゴーレムの攻撃防御10%減というアビリティ効果を保持しています。
対ゴーレム戦では編成しているだけでもゴーレムが弱体化する対ゴーレム特化ユニットです。
ティールの好感度ボーナス
~100%
ティールの好感度ボーナスはHPと防御力。
どちらも受けユニットで運用が考えられるティールには必要なステータスです。
メイン運用するなら取ってよいでしょう。
101%~150%
ティールに選定された好感度上限解放のボーナスは攻撃力です。
スキルによりゴーレムに対して爆発的な火力を出せるティールなので、攻撃力はいくらあっても良いです。
余力があり、ティールをメイン運用するなら上げるのもよろしいかと。
ティールのスキル
スキル覚醒前 封印剣ミームング
30秒間、攻撃力2倍、弱体化対象への攻撃力1.5倍になります。
スキル中は攻撃力2倍になり、ゴーレムに対してのみ更に1.5倍で攻撃することができます。
ゴーレムに対しては1.5倍 攻撃力1992で攻撃することになります。
スキル覚醒後 大剛剣ミームング
30秒間、弱体化対象への攻撃力4.0倍で近くの敵3体まで同時に攻撃します。
スキル覚醒により攻撃力2倍の効果が消えますが、近くの敵3体に同時攻撃効果が付与され、更にゴーレムに対して攻撃力4倍になります。
ゴーレムに対しては4倍 攻撃力2656で攻撃することになります。
範囲は狭いですが、ゴーレムが多数登場するステージでは、かなりの殲滅力が期待できそうです。
ティールの第一覚醒
クラスはモンスターブレイカーからモンスターパニッシャーに変わりますが、能力に特に変化はありません。
アビリティ
塊断の黒剣 | ゴーレムから受けるダメージを50%軽減 20%で防御魔耐無視攻撃 出撃メンバーにいるだけで ゴーレムの攻撃防御15%減少 |
第一覚醒によりアビリティ効果が色々と盛られます。
ゴーレムから受けるダメージの軽減率が30%→50%に上昇します。
また編成バフのゴーレムの攻撃防御減少率も10%→15%に強化されます。
更に20%の確率で貫通攻撃が発生するようになります。
ティールの第二覚醒
まだです。
ティールの長所、短所
ティールの長所
スキルはいずれもゴーレムに対して追加で攻撃力が上がるというお墨付き。
スキル覚醒後にいたっては、ゴーレムに対して攻撃力4倍で更に同時に3体攻撃も可能になります。
小型のゴーレムラッシュであれば、ティールだけでも余裕をもって対応できる程度には対ラッシュ性能はあります。
ちなみにミスリルゴーレム(攻撃力5200)までであれば、自身の能力のみで受けられます、ミスリルゴーレム涙目。
ティールの短所
如何に対ゴーレム戦で強力なティールと言えども、オリハルコンゴーレムの相手は少々厳しいかもしれません。
通常攻撃力14000のオリハルコンゴーレムですが、攻防デバフ15%とダメージ軽減50%で攻撃力5950まで落ちることになります。
後は防御バフ、HPバフ、攻撃力減少デバフなどを盛れば受けられるかもしれませんが、ティールのステータスの元の数値がそれほどは高くないためかなり厳しいものと想定されます。
他に更に受けに適したユニットのために、ゴーレムデバフ役として鎮座する、ティールは強化パーツ(効果は弱体化ですが)と割り切る、援護に徹するのが光る運用かもしれません。
ゴーレムに対しては強力なユニットですが、それ以外これといって突出した点は見当たらない感じでしょうか。
スキル未覚醒での攻撃力2倍、スキル覚醒後の3体攻撃などは活用しようと思えばできなくもありませんが、それならば他のユニットでもよくね?となってしまいます。
餅は餅屋、ゴーレムはティールと役割に沿うのが良いのです。
対ゴーレム戦なら編成して損はないティール
ティールのデバフは編成しているだけでもゴーレムを弱らせる性能です。
強力なゴーレムが多数登場するステージなどでは、編成しているだけでも効果を発揮するので強力です。
実際英傑の塔などの高難易度ステージでも、ティールのデバフのおかげで乗り切れたステージもありました。
よくわからんが、とりあえずティール入れとけの精神です。
逆にゴーレムの純粋な強さを味わいたい!という王子は、編成からティールを抜くと良いと思います。
いるかどうかはわかりませんが。
私もティールの立ち絵を見るたびに思いますが、一部のふともも好きの王子にも人気があるとかないとか。
なんというかムチムチ感でしょうか。
世間様では、なんとかのアトリエやらでふとももムチムチが流行していますからね。
時代のニーズに合っているのかもしれません。
大いにわかります。
ティールはガチャ限定ユニットのため、狙って獲得するのであればピックアップ時に突撃するのがよろしいかと。
対ゴーレム戦であれば、出撃してよし、援護してもよし。
ゴーレム絶対許さないガールなのです。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント