今回は銀腕を掲げし者トラム(プラチナ)について書いていきたいと思います。
千年戦争アイギス 7周年イベント「新たなる千年戦争」終了後に実装された、英傑ユニットかつ亜神のユニットです。
「銀腕の神話」という今までにない感じのクラス、そして種族は神です。
いよいよ神も編成に組み込める時代となりました。
今回はトラム(プラチナ)の性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合いいただけますと幸いです。
トラム(プラチナ)の基本性能
レアリティ プラチナ、クラス 銀腕の神話のユニットです。
入手は7周年イベント「新たなる千年戦争」での達成報酬として獲得することができましたが、今後はどのような形で入手できるかは不明です。
恐らくは復刻イベント開催時に交換所に陳列されると想定されます。
通常は近接3ブロックユニットです。
攻防ともに高水準ですが、素の状態で既に防御力が1000を超えています。
クラス特性として、天界での悪影響効果を無効化できます。
自身が死亡した場合撤退扱い、さらに死亡撤退後短時間(10秒?)で再出撃が可能になります。
アビリティ
銀なる一閃 | スキル中、ブロックした敵全員を攻撃が可能 【所持効果】 全遠距離ユニットの防御力+4% |
スキル中のみ、ブロックした敵全員を攻撃できるようになります。
スキルで上がった能力で3体同時に叩くことができます。
また所有効果としては、全遠距離ユニットの防御力を+4%するというありがたいバフを所持しております。
持っているだけで全ての遠距離ユニットが少し硬くなるという、高性能なお守りです。
トラム(プラチナ)の好感度ボーナス
~100%
トラム(プラチナ)の好感度ボーナスは攻撃力と防御力です。
ステータス的にも防御寄りの性能でしたが、ボーナスも防御力の方に注力していきます。
101%~150%
現時点では、トラムの好感度は100%までとなります。
トラム(プラチナ)のスキル
スキル覚醒前 フィンジアスの継承者
30秒間、攻撃力と防御力を1.8倍、味方全員のHPを徐々に回復します。
スキル発動と同時にものすごい勢いでHPが回復すると思ったら、0.5秒に100も回復しておりました。
防御力もトラム単体で2000に迫る勢いです。
初動27秒、再使用55秒とやや重めなのがネックでしょうか。
スキル覚醒後 リアファルの咆哮
30秒間、攻撃力と防御力が上昇します。
スキル発動時、コストを消費し、消費するコストが多いほど能力の上昇値が増加します。
スキル発動時に消費するコストは最大で100です。
ゴルゴーン戦の時に見たトラムです。
コスト100を消費してスキルを発動すると、攻撃力は8000に迫り、防御力は11000を超えてきます。
魔法耐性も地味に10上がってますね。
トラム(プラチナ)の長所、短所
トラム(プラチナ)の長所
スキル覚醒前後で役割が大きく異なるタイプのユニットです。
スキル覚醒前であれば、強力なリジェネ性能を駆使して戦線の維持も期待しつつ、それなりに大型も抱えられる壁としても用いることができます。
スキル覚醒後はまさしく10倍界王拳。
コスト100の消費で攻撃力と防御力が10倍以上に跳ね上がります。(魔法耐性は2倍ですが)
30秒という限定的な間ですが、大概の敵は受けたり殴り倒したりできる強力なユニットへと変貌します。
そしてこれで素の状態なので、バフを盛れば盛るほどにさらに強化されていきます。
ちょっとバフを盛っただけでも攻防が2万を軽く超えてしまいました。
あな恐ろしや。
コスト100を集めるまでがそれなりに大変ではありますが、大討伐のような長期戦ですと後半はコストが余りがちになるため、トラムの登場でコストの有効活用ができるようになったのかもしれません。
当然のように死亡時撤退を持っているあたり、神が死ぬわけねーだろという心意気を感じます。
また死亡からの再出撃も約10秒とクソ早くて笑いました。
短時間というだけのことはあります。
トラム(プラチナ)の短所
短所と言うほどのものではありませんが、覚醒後スキル発動により攻防魔耐は上昇しますが、HPは据え置きです。
流石に防御力11000を軽々ぶち抜いてくる奴は早々いないため、スキル発動中はそれほど気にはならないのですが、スキルを発動していない間は少々注意しなければいけないかも。
まあそれでも防御1000以上でHPも5000近くあるので杞憂だとは思いますが。
やっぱり亜神だけあってトラムも強い
7周年イベント絡みで登場してきたアージェ、アンブローズと、どちらの英傑も尖がった性能ではございましたが、トラムも他に負けるとも劣らない面白い性能です。
スキル覚醒前後で使用用途が大きく変わるので、起用の場面も多様性がありそうです。
現時点ではレアリティ プラチナのトラムのみですが、いずれはブラック トラムの登場も控えております。
引っ提げてくる性能次第では、また激しい神聖結晶消耗が予想されることでしょう。
コストを消費し続ける代わりに能力維持とかだったら…面白いことになりそうです。
既に入手できるイベントは終了してしまっているため、次にトラムを入手できる機会はイベント復刻時となるはずですが、通例だと復刻は来年ということになるのでしょうか。
最近では復刻スケジュールを調整するというようなお話も聞いたような気もします。(ガチャスケジュールだけかもしれませんが)
イベント終了後にプレイを始めた新規王子達が入手できる機会が、来年というのはなかなか厳しいお話なので、できるだけ早く復刻されて多くの王子のもとにトラムが届けられる日がくると良いですね。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント