今回はドワーフの姫ティニーについて書いていきたいと思います。
ティニーはスキル覚醒前と後で、攻撃と防御の特化方向が真逆になります。
またバフやリジェネも持っているため、非常に使いやすいユニットでもあります。
それらの点を考えてつつ、お話ししていければと思います。
前提としてレベルを最大まで上げた状態でのお話しとなります。
よろしければお付き合いください。
ティニーの基本性能
ティニーはレアリティブラック、クラス 鍛冶職人のユニットです。
HP4550、攻撃力1106とかなり強力なユニットです。
近接でブロック数は1のため、多数のラッシュを止めるのは少し苦手かもしれません。
この時点では。
クラス鍛冶職人は、出撃メンバーにいるだけで強化対象クラスの攻撃防御が5%、配置でさらに10%上昇します。(画像では覚醒済みでマスタースミスになっているため15%となっています)
バフの対象は、王子+女性の全近接ユニット(トークン含まず)となります。
ティニーは近接女性ユニットのため、このバフは自身にもかかります。
ティニーの好感度ボーナス
~100%
ティニーの好感度ボーナスは攻撃力と防御力。
敵を受ける機会が多いであろうティニーにピッタリのボーナスかと。
スキル使用で更に倍率がかかるため、上げておいて損はありません。
101%~150%
ティニーに選定された好感度上限解放のボーナスはスキル効果時間です。
ティニーのスキルは、スキル覚醒前、覚醒後のどちらでも攻防ともに強力な効果を発揮します。
いずれの場合でもスキル効果時間が伸びて腐ることはないです。
ティニーのスキル
スキル覚醒前 フォージ・アーマー
フォージ・アーマーは40秒間自身と強化対象の攻撃力を1.2倍、防御力を1.3倍にし、自身の物理ダメージを50%減少させます。
スキル覚醒前は防御寄りの性能となります。
強化対象ユニットにかかるバフも防御の方が比率が高いです。
物理ダメージ限定となりますが、50%の減少はかなり強力です。
物理攻撃の強力な敵を抱え込む際に使用すれば、HPの多さも相まって大概の場合は持ちこたえることができるでしょう。
スキルが切れるまでにはケリをつけたいですが。
再使用まで75秒とかなり長い時間を要します。
下手すると再使用する前にミッションが終了してしまう可能性もあるため、使用するタイミングはある程度見計らう必要はありそうです。
スキル覚醒後 フォージウェポン
フォージ・ウェポンは40秒間自身と強化対象の攻撃力を1.3倍、防御力を1.2倍にし、自身の範囲内に侵入してきた敵に7体同時攻撃を仕掛けます。
スキル覚醒前と打って変わって、攻撃寄りの性能に転じます。
フォージ・ウェポンは敵がまとまってくる場合に特に光るスキルです。
範囲はそれほど広くはありませんが、範囲内の敵7体まで同時攻撃は対ラッシュ時に絶大な効果があります。
一撃もかなり重いため、みるみる敵が溶けていきます。
フォージ・アーマーと同様にスキル再使用に75秒かかるため、仕様のタイミングは慎重に。
どちらのスキルを起用するかは、壁役orッシュ捌き要員かで好みが分かれるかと思われます。
状況に応じてスキルの切り替えを行うといい感じです。
ティニーの第一覚醒
クラスは鍛冶職人からマスタースミスに変わります。
配置中のバフ効果が10%→15%に強化されます。
アビリティ
鍛冶神の祝福 | 強化対象は女性の全近接ユニット(トークン含まず) 強化対象のHPが徐々に回復 |
強化対象のHPが徐々に回復という効果が追加になります。
このリジェネ効果、毒沼の継続ダメージをかなり軽減できるくらい強力です。
弱毒であれば余裕で相殺します。
ティニーの第二覚醒
第二覚醒は「神匠鍛冶師」と「バトルスミス」の二択になります。
神匠鍛冶師
バトルスミス
第一覚醒からの能力値の上昇は以下となります。
神匠鍛冶師 | 攻撃力+122、防御力+27、出撃コスト-5 |
バトルスミス | HP+1040、攻撃力+27、防御力+202 |
神匠鍛冶師は攻撃力の伸びが大きく、出撃コストが-5もされ、スキル中対象クラスへの攻撃関連の強化倍率が0.1倍のります。
バトルスミスはHPと防御力の伸びが非常に大きく、スキル中の対象クラスへの強化倍率0.1倍が攻防両方にのります。
個人的にはバトルスミスによる、攻防の両方に対して強化バフがのるのと、HP防御が大きく上昇することによる安定感に魅力を感じます。
ただ神匠鍛冶師の出撃コスト-5もかなり大きいですね。
かなり早い段階でティニーを展開することが可能になるでしょう。
ティニーを攻撃、防御のどちらかに寄せるかで決めるのがよろしいかと。
覚醒絵はどちらも実に素晴らしいです。
ティニーの長所、短所
ティニーの長所
フォージ・アーマーで対物理攻撃50%カット、フォージ・ウェポンで7体同時攻撃による対ラッシュ性能と用途に応じて使い分けられます。
編成だけで5%、配置で更に15%、合計で20%のバフが王子+近接女性ユニットに得られるのは非常に強力です。
リジェネも持っているため、配置すれば王子+近接女性ユニットが落ちにくくなります。
枠の取り合いになりがちなゲームではありますが、ティニーはバフとリジェネ目的で、とりあえず編成に入れるくらいには強いです。
ティニーの短所
ブロック数が1のため、壁役としては少し物足りないかもしれません。
フォージ・ウェポンを使用しないと、敵が複数来たら簡単に抜かれます。
非常に強力なバフを所持していますが、残念ながら対象は王子+近接女性ユニットのみ強化されるため、遠距離ユニットは対象外です。
全ユニット対象だったらぶっ壊れてました、残念。
ただ編成に近接ユニットが入らないということはほとんどないため、ティニーが腐ることはまずないでしょう。
とりあえず編成に捻じ込まれるティニー
とにかく編成&配置バフ&リジェネが強力です。
迷ったらとりあえずティニーはぶっこむ感じです。
むしろティニーから編成すらあります。
HPも高いので高火力の敵を抱えるのにも最適です。(過信は禁物ですが)
敵が多いステージではフォージ・ウェポン発動で、ラッシュも焼け野原に変える火力もあります。
攻守ともに非常に頼りになります。
小さな疑問ではありますが、キャラ名に姫って書いてあるのにクラスはプリンセスじゃないの!?と思ったりもします。
まぁそれを言うとアリスも該当してしまいますが。
そんなことは些細なことだと思えるくらいには、ティニーは有能なユニットです。
そして可愛い。
ピックアップで登場していたら、是非とも狙ってみては如何でしょうか。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント