今回は聖魔殺しの銃手ソシエについて書いていきたいと思います。
通り名からして既に誰が許せないのか見え隠れしちゃってます。
その通り名のとおり、デーモンとエンジェルに対して特攻を持つ、モンスタースレイヤー ソシエちゃんです。
今回はソシエの能力、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ソシエの基本性能
ソシエはレアリティ ブラック、クラス モンスタースレイヤーのユニットです。
入手はガチャ限定となります。
モンスタースレイヤー特有の射程範囲の広さ、ぶっとんだ攻撃力を保持しています。
クラス特性として飛行ユニットを優先して攻撃し、敵の移動速度を下げることができます。
またアビリティにより、覚醒前から攻撃力1.1倍上昇を保持しています。
配置時の通常攻撃力の時点で、異常に高い数値を保持しております。
流石はモンスタースレイヤーのブラックユニットと言えます。
この高火力なので、通常使いでもかなり強いユニットではあります。
ただ通り名のとおり聖魔、つまりエンジェル、デーモンと対峙した時にこそ、ソシエの真価が発揮されます。
ソシエの好感度ボーナス
~100%
ソシエの好感度ボーナスは攻撃力と攻撃硬直。
攻撃力は一撃の重さが増しますし、攻撃硬直の短縮により手数も増えます。
いずれもソシエの能力と相性抜群です。
メイン運用なら確実に取得したいです。
101%~150%
ソシエに選定された好感度上限解放のボーナスは射程です。
射程ボーナスもソシエの広い射程範囲を更に広めてくれます。
無くても十分運用可能な程度には広いですが、更に遠くの敵を捕捉できるようになるので、余裕があれば獲得したいボーナスです。
ソシエのスキル
スキル覚醒前 対聖魔弾
50秒間、攻撃力2倍、相手がデーモン、エンジェルの場合はさらに攻撃力が1.3倍になります。
デーモン、エンジェルを優先的に攻撃します。
50秒間という長い時間、攻撃力に高い倍率のバフが掛かった状態になります。
該当敵種族でなくても、この数値で攻撃されればたまったものではありません。
デーモン、エンジェルに対してだと優先的に攻撃するうえに更に1.3倍なので、5,007ダメージで攻撃します。
デーモンとエンジェルは絶対に許しません。
スキル覚醒後 聖魔殲滅弾ラグナレク
30秒間、攻撃力2.8倍、相手がデーモン、エンジェルの場合はさらに攻撃力が1.6倍になります。
デーモン、エンジェルを優先的に攻撃します。
スキル名が滅茶苦茶物騒ですね、最終戦争でも起こしそうな勢いです。
威力も相応になかなかぶっ飛んでます。
スキル時間は覚醒前の50秒から20秒縮まって30秒となってしまいますが、攻撃倍率が2倍→2.8倍+特効1.3倍→1.6倍と更に強力になります。
そして覚醒前同様にデーモンとエンジェルは優先的に攻撃されます。
デーモン、エンジェルに対してだと更に1.6倍なので、攻撃力8,628で攻撃します。
どんだけデーモンとエンジェルを許したくないのでしょうか。
その感情が数値で出ているかのようです。
ソシエの第一覚醒
クラスはモンスタースレイヤーからモンスターバスターに変わりますが、効力に変化はありません。
アビリティ
ブーストミサイル | 自身の攻撃力+10% 配置中のみ、全遠距離系ユニットの 攻撃力+10% |
自身の攻撃力を10%上昇させます。
またソシエ配置中は、他の遠距離ユニットの攻撃力も10%上昇します。
自身の攻撃力10%上昇部分は、既にステータス画面にて反映されており、配置時は遠距離ユニットの10%上昇分が数値として表記されるようです。
ソシエの第二覚醒
ソシエの第二覚醒は「ペネトレーター」と「ヘビートリガー」の二択になります。
ペネトレーター | 飛行ユニットを優先して攻撃 敵の移動速度を下げる 常に防御力と魔法耐性を無視 |
ヘビートリガー | 飛行ユニットを優先して攻撃 敵の移動速度を下げる スキル再使用時間を45%短縮 スキルの効果時間が30%増加 |
ステータス面で比較すると、ヘビートリガーの方がステータスの伸びは大きいです。
ペネトレーターに関しては攻撃力が少し下がっちゃってますしね。
ペネトレーター | HP+199、攻撃力-37、防御力+20 |
ヘビートリガー | HP+465、攻撃力+182、防御力+41 |
私は既に第二覚醒を行っているため、選択したほうを詳しく書いていきます。
私は「ペネトレーター」を選択しました。
常に防御力と魔法耐性を無視、つまり貫通攻撃が可能になるのがペネトレーターの最大の利点です。
貫通は相手がどんなに硬かろうが、攻撃力の数値そのままを相手に与えることができます。
デーモン、エンジェルが登場しないステージでも、貫通攻撃による汎用性を求めた形です。
ヘビートリガーによるステータスの上昇、スキル再使用時間短縮、スキル使用時間延長も非常に魅力的です。
できるだけソシエのスキル回転率、持続率を上げて、スキル時間を多く活用したいというのであれば、ヘビートリガーを選択すると良さそうです。
一般的にはヘビートリガーの特性で、ソシエのスキル効率を最大限に求めるのが主流っぽいですね。
スキルでの攻撃力倍率が大きいため、数値的な開きがそのまま総攻撃力に影響がでます。
デーモン、エンジェルが多数登場ステージでの運用をメインで考えるのであれば、総ダメージ的にはヘビートリガーの方が上回るようです。
現時点ではヘビートリガーの方が主流とされているようですが、今後異様に硬いデーモン、エンジェルが登場した際には、ペネトレーターが輝く時が来るかもしれません。
どちらでも相応の強さをほじしておりますが、ご自身の編成に合わせてお好みで選定されるのがよろしいかと。
ソシエの長所、短所
ソシエの長所
だだっ広い射程、ぶっとんだ攻撃力で敵を撃ち落とす超火力持ちです。
とにかく射程が広いので、かなり後方から安全に攻撃できるのも強みです。
スキルはデーモン、エンジェルに対する特効を持っているので、該当の敵が多数登場するようなステージでは頼もしい存在となるでしょう。
バフを盛れば上級のデーモン、エンジェルであろうが、圧倒的な火力で消し飛ばします。
魔神の多くがデーモン属性を持っているので、対魔神戦でも有効なユニットです。
ソシエの短所
モンスタースレイヤーであるが故に避けられない部分ではありますが、攻撃速度はかなり遅いです。
また第二覚醒 ペネトレーターですとスキル再使用時間まで50秒と長い時間を有することになります。(第二覚醒 ヘビートリガーだと再使用27秒 かなり早く回転率も良いです)
大分短くはなりましたが、相変わらず使いどころが重要になります。
ロマン兵器ソシエ
アップデートにより、スキルの効果時間、攻撃力の増加量、スキル再使用時間などが見直された結果、かなり使いやすく強化されました。
より特化した運用も可能ですし、普段使いでも純強化された感じですね。
暇だったのでソシエに対して手持ちで出来る限り火力バフを盛ってみました。
攻撃力18655!
このままの数値でも大抵の敵は粉々になるでしょう。
ですが、対デーモン、エンジェルであればこの数値が1.6倍されます。
18655×1.6=29848
私の場合、第二覚醒はペネトレーターを選択しておりますので、特性により貫通が付与されています。
つまりこの数値のまま敵にぶち当たることになります。
良く登場するデーモン族として、ブーさん(グレーターデーモン)がいますが、彼のHPが52,000です。
ブーさんですら、火力モリモリのソシエの前では2発で消し飛びます。
おっそろしい威力です。
ブーさん涙目。
まだまだユニットの整っていない私でも、このくらいの火力を盛ることができます。
デーモン属性を持つ魔神であれば、バフを盛りっ盛りにすることで、数発で消し飛ばすことができるかもしれません。
実にロマンが溢れていますね。
ガチャユニットのため、狙っての入手は難しいかもしれませんが、遠距離ユニットとしてはとりあえずでおいても良い仕事をする優秀なユニットです。
既に所持されていたり、運よく入手することができたのであれば、育ててみても面白いと思います。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント