今回は屍仙道士スーシェンについて書いていきたいと思います。
スーシェンは強力な性能を持つブラックユニットの中でも、群を抜いてヤバい性能を保持しています。
かなりのぶっ壊れ具合といっても過言ではないでしょう。
それらの点も加味しつつお話ししていきたいと思います。
前提としてレベルを最大まで上げた状態でのお話しとなります。
よろしければお付き合いいただければと思います。
スーシェンの基本性能
スーシェンはレアリティブラック、クラス キョンシーのユニットです。
通常攻撃範囲はこんな感じです。
防御力と魔法耐性を無視し、ブロックしていないときは遠距離攻撃を行うユニットです。
攻撃力も826と高く、範囲もまぁまぁ広いです。
アンデッドのため、回復ユニットからのHP回復を受けることができません。(例外的にアンデッドを回復できるユニットはいますが)
アビリティとして死亡時は撤退として扱い、周囲の敵にダメージを与え動きを止めるという性能があります。
死亡時に撤退扱いだけでも十分に強力なのですが、この動きを止めるという部分が非常にヤバいです。
スーシェンが倒されたとき、周囲の敵を止める時間は12秒です。
12秒間、敵は一切行動ができないため、成すすべなくボコられることになります。
12秒、体感でもかなり長いです。
これでも十分に強いのですが、スーシェンの実力はまだまだこんなものではありません。
スーシェンの好感度ボーナス
~100%
スーシェンの好感度ボーナスはHPと攻撃力。
スキル覚醒後は、スキル使用時にHPが半分になるデメリットが存在するため、最大値を上げておいたほうが良いです。
攻撃力はラッシュ処理性能が高いスーシェンにとって必須です。
是非とも上げましょう。
101%~150%
スーシェンに選定された好感度上限解放のボーナスは攻撃力です。
ただでさえ高いスーシェンの敵処理能力を更に高めることができます。
運用するなら取得はしておきたいです。
スーシェンのスキル
スキル覚醒前 轟雷葬
射程が1.4倍、範囲内の敵3体を同時に攻撃します。
スキル覚醒前は1秒発動なので、置いた瞬間から永続発動します。
攻撃範囲がかなり広く火力も高いうえに攻撃速度も速いため、大抵のラッシュはスーシェン一人でも十分に捌けるでしょう。
スキル覚醒後 昇雷の霊符
発動後即、攻撃力が1.6倍最大HPが半分になります。
55秒後に覚醒前のスキル 轟雷葬が発動します。
攻撃力は招雷の霊符で1.6倍になった状態のまま、轟雷葬の効果 広範囲3体同時攻撃となるため、処理能力は更に高くなります。
最大HPが半分になるデメリットはありますが、永続で攻撃力が1.6倍になるメリットは大きいです。
スーシェンの第一覚醒
クラスはキョンシーから屍道士に変わります。
クラスの変更による能力の変化はありません。
アビリティ
跳肢操屍術 | 1体のみ配置可能なトークンを使役 自身又はトークンが死亡時、 周囲の敵にダメージを与え動きを止める 自身が死亡した時撤退扱い |
覚醒前より保持していた死亡時撤退、周囲の敵にダメージ&動き止めに加えて、トークンを使役できるようになります。
1ブロックで近接攻撃を行うトークンですが、攻撃力が1200となかなかの火力を保持しています。
コストも10とそれほど高くないため、非常に出しやすいです。
そして恐ろしいことにこのトークン、死亡時に本体のスーシェンと同様に敵を12秒間止めることができます。
トークンの同時配置は1体までですが、トークンは2体所持しているため、スーシェン本体と合わせると最大で36秒間敵を停止させることができます。
使い捨てのトークンの性能とは思えないほど、強力なユニットです。
魔神でさえも36秒間止められたら、ただでは済みません。
スーシェンの第二覚醒
まだ強くなります。
スーシェンの長所、短所
スーシェンの長所
スーシェンの長所については箇条書きしてみるとそのヤバさがわかります。
・スキルで永続攻撃力1.6倍
・広範囲高火力で範囲内3体同時攻撃
・死亡時撤退持ち
・スーシェン死亡時周囲の敵にダメージ&12秒間停止
・死亡時周囲の敵にダメージ&12秒間停止するトークンを2体保持
・防御力&魔法耐性無視
などなど、長所がありすぎてぶっ飛んでいます。
とにかくラッシュ時の処理性能が高いため、どのステージでも大いに活躍することができるユニットです。
手前に壁&避雷針役を上手に配置すると、最後までスーシェンが活躍できます。
更に緊急時にトークンを差し込めば、トークンが倒されたとしても12秒間は動きを止めることができるため、余裕が生まれます。
12秒あれば十分すぎますね。
ラッシュの前ではタイミングを見計らう必要がありますが。
スーシェンがいるいないで、魔神によっては大幅に難易度を緩和できるものさえいます。
ぶっ壊れユニットの中でも上位層の超性能を持っていると言えるでしょう。
スーシェンの短所
毒沼などの継続ダメージを受けるステージでは、回復を受けられないデメリットがあるため活躍は難しいです。
またスキル覚醒の招雷の霊符を使用すると、最大HPが半分になることで倒れやすくなります。
デメリットはそれくらいでしょうか。
デメリット少なっ!
スーシェンは腐らない(アンデッドだけど)
スーシェンが腐る場面を考えてみましたが、継続ダメージステージ以外は思い浮かびませんでした。
通常のストーリーのみならず、魔神降臨、大討伐戦、大総力戦などあらゆる場で活躍の場所が用意されています。
むしろ難易度の高いステージなほど、スーシェンが必要な場面が多くなるという強ユニットです。
そりゃあ人気闘兵でも上位にランクインされますよ。
見た目も可愛いですしね。
優遇されすぎです。
当然の結果です。
スーシェンはアイギスのブラックユニットの中でも、間違いなく上位の性能を保持しています。
もし運よく入手することができたのならば、優先して育てても損はしないユニットと言えます。
育てても後悔することはまずないでしょう。
もしピックアップでガチャに登場していたら、率先して狙ってみてはいかがでしょうか。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント