今回は魔王親衛隊シャディアについて書いていきたいと思います。
ストーリー上、非常に重要な役割で登場したシャディア。
敵として初登場時してから、仲間になるオーラがビシビシ伝わってきていましたが、まあ当然のように仲間になりました。
不死ユニットのため死なないうえに、敵の攻撃力を減少させるデバフを持つ有能ユニットとなります。
今回はシャディアの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
シャディアの基本性能
シャディアはレアリティ ブラック、クラス 魔王親衛隊のユニットです。
イベント「叛逆の槍と覚醒魔王」にて入手できたユニットで、現在ではイベント復刻時に、交換所にて刻水晶200個(所持している場合100個)と交換が可能です。
通常は1ブロック近接ユニットです。
クラス特性により、攻撃がヒットした敵の攻撃力を一定時間減少させることができます。
アビリティ「器の系譜」により、魔界でも能力が低下しません。
またHPが0になっても撤退せず、一定時間経過後その場で復活することができます。
シャディアの好感度ボーナス
~100%
シャディアの好感度ボーナスはHPと攻撃力。
前線で敵を受けることも多いと想定されますので、どちらのボーナスも悪くありません。
101%~150%
シャディアに選定された好感度上限解放のボーナスはHPです。
更にHPを盛っていきます。
スキル覚醒前で運用するのであれば、HPが高いほど攻撃時の回復量が増えるので有利に働きます。
シャディアのスキル
スキル覚醒前 ソウルバイト
30秒間、攻撃防御1.8倍、防御力と魔法耐性を無視し、攻撃毎に最大HPの5%が回復します。
攻防強化で貫通攻撃可能になります。
攻撃毎に最大HPの5%を回復できるので、ヒーラーの負担を減らしつつ、それなりの敵の隔離ができます。
スキル覚醒後 イビルサイズ
30秒間、攻撃力1.5倍、防御力と魔法耐性を無視した遠距離攻撃を仕掛け、発動中HPが徐々に減少します。(0.5秒毎に最大HPの1%)
スキル覚醒前よりも攻防倍率は若干落ちますが、遠距離の貫通攻撃を撃てるようになります。
スキル覚醒前とは真逆に、発動中はHPが徐々に減少していくため、運用の仕方もがらりと変わると思われます。
シャディアの第一覚醒
クラスは魔王親衛隊からアビスリベリオンに変化します。
攻撃がヒット時の敵の攻撃力減少が20%減少→30%減少に強化されます。
アビリティ
不屈の叛逆者 | 出撃メンバーにいるだけで 自身とデーモン系属性ユニットHP+10% 魔界でも能力が低下しない HP0になっても撤退せず、一定時間後に復活 |
自身とデーモン属性ユニットに対して、HP+10%のバフ効果を与えます。
出撃メンバーにいるだけで適用されますので、編成メンバーをデーモン系に偏らせるのであれば有用なバフです。
シャディアの第二覚醒
第二覚醒は「アビスセンチネル」と「アビスレイダー」の二択になります。
アビスセンチネル | 攻撃ヒットした敵の 攻撃力を一定時間40%減少 ブロック数と攻撃対象+1 |
アビスレイダー | 攻撃ヒットした敵の 攻撃力を一定時間30%減少 スキル効果時間が30%増加 スキル中の攻撃力1.3倍 |
アビスセンチネルはHPが大きく伸びブロック数+1、アビスレイダーはスキル効果時間増加+スキル中攻撃力増加と攻撃面で伸びるのが特徴でしょうか。
アビスセンチネル
アビスレイダー
アビスセンチネルは攻撃ヒット時の敵の攻撃力40%減少、シャディア自身もHPが大きく伸び、HPの増加と敵の攻撃力の減少がうまく噛み合うことで、シャディアの耐久性も大きく向上します。
スキル覚醒前であれば、スキル効果で自己回復するので更に硬さを増します。
ブロック数とともに攻撃対象数も+1されるので、2体同時攻撃ができるようになるのも強みです。(スキル覚醒での遠距離も2体に向けて飛んでいきます)
アビスレイダーは、スキル時間30%増加とスキル中攻撃力1.3倍により、長く高い火力を維持することができます。
一般的にはデバフの強力さや耐久性の向上、ブロック数&攻撃対象数+1から、センチネル方面を選択される方が多いようです。
実際能力を並べて見てみると確かにセンチネル優勢に思えます。
見た目的にはセンチネルは完全に悪役、レイダーはお尻です。
どちらも魅力的なので、見た目だけでもかなり悩むと思われます。
壁役での起用ならアビスセンチネル、お尻好きならアビスレイダーといったところでしょうか。
シャディアの長所、短所
シャディアの長所
スキルは覚醒前後で大きく運用が変わりますが、どちらも貫通攻撃なので強力です。
スキル覚醒前は自己回復しながらデバフ貫通で殴り倒す、スキル覚醒後はデバフ貫通を遠距離でぶっ放せます。
高いHPと攻撃がヒットした敵の攻撃力を一時的に下げるクラス特性により、敵を削りながら隔離することも可能です。
仮に倒されてしまっても復活することができ、星を落とす心配もないのがため、割と雑に取り扱っても星を落とさないのは非常に心強いです。
不死のユニットですが、普通にヒーラーから回復を受けられる珍しいユニットとなります。
シャディアの短所
スキル覚醒後の場合は、スキル中徐々にHPが減るため、回復役を添える必要はあると思います。
スキル覚醒前なら前衛で受け、スキル覚醒後なら壁役の後ろから遠距離攻撃と役割と分けて運用する必要性もありそうです。
死亡後はHPが全快した時点で復活となりますので、最大HPが多ければ多いほど復活に時間がかかります。
最大HPが多いほど安心感はありますが、復活を考慮した運用であればデメリットともなり得る可能性があります。
シャディアは妹キャラ
ガッチガチの鎧の覆われて、魔王軍幹部感も醸し出しつつ、凛々しいイメージの強いシャディアですが、実は妹キャラだったりします。
気丈な女性が見せる妹らしさというギャップが、いいよね。
第二覚醒でセンチネルはどう見ても魔王の風格、レイダーだとお尻をさらけ出すという分岐。
おにいさまも草間の影でハラハラだと思われます。
シャディアはイベントユニットなので、未所持の方は該当のイベントが復刻している際に、交換所にて入手することができます。
イベントユニットとしては、稀有な能力を持つユニットです。
ブラックユニットなので育成するのはそれなりに大変ではありますが、場面によっては刺さることもあるでしょう。
壁役が整っていないのであれば、起用も考えてもよい程度には優良ユニットだと思われます。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント