今回は陽炎の森番ロヴィニアについて書いていきたいと思います。
レンジャーと言えば、トラップトークンで足止めできるクラスですが、ロヴィニアはそのクラスのブラックユニットです。
ブラックに相応しく、永続やら隠密やら便利性能をモリモリ積んでおります。
今回はロヴィニアの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ロヴィニアの基本性能
ロヴィニアはレアリティ ブラック、クラス レンジャーのユニットです。
入手はガチャ限定となります。
通常攻撃の範囲はこんな感じです。
飛行ユニットを優先して攻撃し、悪天候の影響を受けず、悪天候中は出撃コストが減少します。
クラス特性により、トラップトークンを使用することができます。
覚醒前よりアビリティ「世界樹の番人」を保持しており、神獣、魔獣、妖獣、獣、獣人に対する攻撃力が1.5倍になります。
バランス調整により、該当種族を優先して攻撃するようになりました。
ロヴィニアの好感度ボーナス
~100%
ロヴィニアの好感度ボーナスは攻撃力と攻撃硬直。
好感度100ボーナスで火力と攻撃速度を向上させていきます。
どちらも普段使いで活きるボーナスなので、メイン運用を考えるなら上げるとよろしいかと。
101%~150%
ロヴィニアに選定された好感度上限解放のボーナスは射程です。
スキルでも広射程になるロヴィニアですが、好感度ボーナス150でも射程を盛っていきます。
射程は長いほど有利なので、余力があるなら優先的に上げたいボーナスです。
ロヴィニアのスキル
スキル覚醒前 霧幻の弓矢
自動発動+効果時間無限で、射程1.5倍、敵の遠距離攻撃の対象にならず、自身の状態異常を無効化します。
1秒永続発動、即隠密化、状態異常無効なので安全も確保しつつ広射程攻撃が可能です。
攻撃力を上げる効果はスキル覚醒前時点ではありませんので、若干の火力不足を感じるかもしれません。
スキル覚醒後 強弓の構え
永続的に攻撃力1.8倍、トークン所持数を3回復し、終了後に「霧幻の弓矢」に変化します。
初動5秒発動で永続攻撃力1.8倍、トークンが3回復し、40秒で霧幻の弓矢に変化します。
スキル覚醒することで、攻撃力も1100を超えるようになります。
霧幻の弓矢の効力を純強化する性能なので、ロヴィニアのメイン運用を考えるのであれば是非とも覚醒したいです。
ロヴィニアの第一覚醒
クラスはレンジャーからマスターレンジャーに変化します。
トラップトークンが超強化トラップトークンにランクアップします。
超強化トラップさん。
3.5秒間敵を足止めします。
コストも3と軽くて出しやすいのが良きです。
同時に3個まで設置することができます。
アビリティ
神樹の霊験 | 矢の速度が上昇し、 40%の確率で攻撃力1.6倍 神獣、魔獣、妖獣、獣、獣人への 攻撃時は100%発動 |
3%の確率で攻撃力1.6倍効果が追加で付与されます。
また該当種族へのダメージが1.5倍→1.6倍に上昇するうえ、該当種族に対しては攻撃時に100%で発動するようになります。
種族がかたまって出現するステージではクッソ強いです。
ロヴィニアの第二覚醒
第二覚醒は「アークワーデン」と「トラップマスター」の二択になります。
アークワーデン | 超強化トラップトークンを設置 飛行ユニットを優先攻撃 悪天候の影響を受けず、 悪天候中は出撃コスト-4、攻撃力1.5倍 |
トラップマスター | 敵の防御力を永続で50%低下させる 最上級トラップを設置可 飛行ユニットを優先攻撃 悪天候の影響を受けず、 悪天候中は出撃コスト-3 |
アークワーデンは、射程+40、悪天候時の出撃コスト-4、攻撃力1.5倍、
トラップマスターは、防御力を永続50%下げるトークンあたりが大きな特徴でしょうか。
ステータス的にはどちらもそれほど大きく伸びるというわけではなさそうです。
アークワーデン
トラップマスター
私は「アークワーデン」でいこうと思います。
やはり射程+40は非常に強力。
ただでさえ広いロヴィニアの射程が更に伸びるのは魅力的です。
悪天候時の攻撃力1.5倍、出撃コスト-4については、悪天候ステージの少ないという点はありますが、逆に考えれば悪天候ステージでは無類の力を発揮できるということ。
トラップマスターについては、他のレンジャーでトラップマスター派生するユニット育てればおおよその問題は解決してしまうという意見も多いようです。
ロヴィニアでどうしても最上級トラップを使用したいという場合でなければ、現状ではアークワーデン有利という見方が多いようです。
ロヴィニアの長所、短所
ロヴィニアの長所
スキルで永続隠密、状態異常無効化で安全に敵を射抜ける性能。
スキル覚醒により火力も盛れるため、配置後は放っておいてもガンガン敵を削ってくれます。
悪天候に対しても強く、能力の減衰どころか、第二覚醒 アークワーデンでは悪天候時の方が強くなると能力を持ちます。
限られたステージ数ではありますが、悪天候ステージでは非常に頼もしいユニットと言えます。
初手に配置し、自身は広射程で敵を削りつつ、トラップトークンを駆使して敵を足止めしつつ、コストが溜まって強力なユニットを配置するまで耐える遅滞戦術を行うのにも適していると思われます。
まあロヴィニア自体も強いので、大抵の場合はほとんど自身で処理してしまいますが。
ロヴィニアの短所
スキル効果で状態異常無効とありますが、毒無効ではないので注意です。
というか1秒で隠密化してしまうので、ほとんどの場面で状態異常を活かす機会はなさそうな予感です。
火力面では決して弱いわけではないのですが、安定的な面が強く、爆発的な火力を求める方には物足りない可能性はあります。
一度配置したら、隠密で敵を勝手に削ってくれる便利枠の扱いと考えて、重い一撃は別のキャラに任せるというくらいの気持ちで運用すると良いと思います。
手間が掛からないロヴィニア
霧幻の弓矢が発動すればやたらと射程が広くなるので、マップのど真ん中に配置さえしてしまえば後は勝手に隠密化して火力を盛って敵をザクザク射っているイメージ。
とりあえず置いてしまえば、後は自分で何とかしてしまう、手間が掛からない子です。
えらい!
条件が揃うと火力もそれなりに高くなるので、トラップの存在を忘れる私のような愚鈍もいますが、敵の進軍阻害役としても優秀だと思います。
ロヴィニアはガチャユニットなので、欲しければピックアップ時に突撃も止む無し。
ポン置き運用でも十分に強いので、入手出来たら育ててみたもよろしいかと。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント