今回は帝国防塞工兵パトリシアについて書いていきたいと思います。
帝国ガチャにて、クラス 支援工兵で登場したパトリシア。
クラスが示しているとおり、支援することに長けたユニットで、トークンとしてバリケードというユニットを使役することができます。
このバリケードの性能もすごいのですが、パトリシア本体もなかなか優れた能力を保持していたりします。
今回はパトリシアの性能、運用方法についてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
パトリシアの基本性能
パトリシアはレアリティ プラチナ、クラス 支援工兵のユニットです。
入手は帝国ガチャ限定となります。
パトリシア本体は、単体遠距離攻撃ユニットです。
クラス特性として、敵の進軍を妨害するトークンを使役出来ます。
またスキル使用時にトークンの所持数を1回復させることができます。
出撃コストは0、1体までは出撃数に含まれないトークンです。
最大3体までの配置が可能です。
攻撃性能はなく、HPは徐々に減少していきます。
HPは15000を超え、覚醒アビリティで最大ブロック数7まで上昇します。
この性能で出撃コスト0という点で既にちょっとおかしいです。
トラップトークンと違い差し込みで使用できるうえに、出撃コストは0なので緊急時でも即使用できます。
パトリシアの覚醒前スキルでHPを回復することができるため、バリケードが瀕死の時に全快させることで、より敵の侵攻を遅らせることができます。
パトリシアの好感度ボーナス
~100%
パトリシアの好感度ボーナスは攻撃力と防御力。
パトリシア本体の攻撃力と防御力を上昇させますが、恐らくパトリシアに攻撃性能を求める方は少ないのでは。
無いよりはましなので、150の前提条件として取得くらいの気持ちでよろしいかと。
101%~150%
パトリシアに選定された好感度上限解放のボーナスは射程です。
パトリシアのスキルは、いずれも射程範囲内の敵を停止させるという強力な効果です。
効果範囲が広いほど停止できる範囲も広くなるため、場面によっては非常に有用な好感度ボーナスと成り得ます。
余力があれば上げても良さそうです。
パトリシアのスキル
スキル覚醒前 防衛線構築
バリケードのHPを全回復、射程1.6倍となり範囲内の敵を停止させます。
スキル発動後、射程を増加させ、範囲内の敵を8秒間停止させます。
同時に配置しているバリケードのHPも全快させます。
スキル覚醒後 ショックネイルガン
30秒間、射程1.4倍で3体に短時間停止する攻撃を仕掛けます。
バリケードがブロックしている敵を優先攻撃します。
30秒間、広範囲で3体に短時間停止攻撃を与えることができます。
攻撃を受けた敵は、都度その場で動きを停止することになるため、バリケードと併せて使用すると、ラッシュ時に足止め対応しやすいです。
パトリシアの第一覚醒
クラスは支援工兵からエリートパイオニアに変化します。
第一覚醒で射程は+20されます。
アビリティ
重バリケード設置 | 攻撃行わずブロック数7で1体まで 出撃数に含まれないトークンを使役 トークンはHPが徐々に減少 配置中のみ帝国出身ユニットの防御力+7% |
バリケードのブロック数が+2され、7体の敵のブロックが可能になります。
またパトリシアを配置している場合、帝国ユニットの防御力を+7%させるバフも所持しています。
パトリシアの第二覚醒
まだです。
パトリシアの長所、短所
パトリシアの長所
コスト0でHP15000で7ブロックというトンデモトークンを使役し、自身は時間停止を駆使する、敵の足止めに特化したユニットです。
遠距離攻撃に対する避雷針役としても、使い捨て感、耐久性ともにピカイチの性能です。
覚醒前スキルでは範囲内の敵を8秒停止しつつ、配置しているバリケードを全快。
覚醒スキルは、広範囲に3体同時に短時間停止攻撃を撒き散らすことができます。
個人的には覚醒前スキルの方が使いやすいと思いますが、対ラッシュ性能であれば覚醒スキルのほうがサポート力が高いため、どちらも一長一短といったところでしょうか。
上手な使い分けて最大限に活用したいところです。
スキル使用毎にアビリティ効果でトークンの残数を+1させるうえに、スキル再使用時間は覚醒前後ともに50秒と回転率もそれほど悪くありません。
序盤の戦線の確立から、終盤の大ボス受けまで、あらゆる場面で活躍が期待できる優良なサポートユニットとなります。
パトリシアの短所
当たり前の話ですが、バリケードは対地上の敵のみの足止めとなります。
空を飛んでいる敵に対してバリケードはただの置物と化します。
遠距離攻撃の的としては機能するのが救いでしょうか。
パトリシア本体の攻撃という点だけみるとお察しな性能です。
スキルによる攻撃力の倍率が上がるわけではありませんので、パトリシアで敵を削るという運用はかなり厳しいと思われます。
ただスキルやバリケードに対するサポートの能力は強力です。
あくまでバリケードの使役とスキルでの時止めがメインウェポンと割り切るとよろしいかと。
バリケードの回復手段は、パトリシアの覚醒前スキルのみとなるため、スキルを覚醒させた場合は使い捨て前提です。
スキル覚醒により、スキル再使用時間に加えてスキル効果中の30秒間も上乗せされるため、アビリティによるスキル使用の度にトークン+1の効果も遅延されます。
高火力、高速で攻撃してくる敵に対しては弱く、あっという間に崩壊させられてしまいます。
如何に高HPとは言えども過信は禁物です。
ほぼすべてのブロックユニットにも言えますね。
攻撃の遅い敵に対しては大きな効果を発揮しますので、場面や用途を見極めることでより効果的に運用できるかと。
パトリシアのバリケードは屈指の妨害性能
敵を妨害する系のユニットは数多くいますが、パトリシアはその中でも屈指の妨害性能と言えます。
魔神戦や英傑の塔など高難易度のステージでも、使用例が多々挙げられております。
何よりもバリケードの性能がモリモリ性能です。
配置コストコスト0、差し込み可、7体ブロック、スキルでHPを回復できる、HP15000、パトリシアがスキルを使うたびに持ちバリケードが+1される等々、挙げるだけで色々とやりすぎ感が伝わってきます。
ブラックにも片足ぶっこんでる系ユニットとしても名高いのも納得なのです。
登場当時も調整間違ったんじゃね?と言われているくらいでしたが、これでまだレアリティプラチナ。
レアリティ ブラックの支援工兵が来てしまったとき、果たしてトークンはどのような姿に変貌を遂げるのでしょうか。
もしくは本体の方も、更にどうにかなってしまうのか。
空中の敵に対しても妨害したり、反撃したり、自由に動きまったりしたりするのでしょうか。
夢がひろがりんぐです。
パトリシアは帝国ガチャ限定ユニットなので、開催期間はそれなりに限定されます。
帝国ユニットの中でも上位の有能さを誇るユニットなので、欲しい方は是非とも突撃するとよろしいかと。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント