今回は魔鎧乙女パルフィについて書いていきたいと思います。
好感度ボーナスのセリフからも伺えるように、守るというワードがよく出てきます。
そしてユニットとしてもガチガチの防御型ユニットです。
今回はパルフィの能力、使い方などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
パルフィの基本性能
パルフィはレアリティ プラチナ、クラス メイジアーマーのユニットです。
入手はガチャからのみです。
ブロック数は最大(覚醒前3体、一時覚醒4体)で5体の近接ユニットです。
高いHP、防御力、ブロック数で、敵の行く手を阻む壁となります。
防御力926と初期配置状態で既に相当なものです。
そしてスキル使用により更に硬さを増します(後述)
クラス特性により、スキル使用中だけ防御無視の遠距離範囲攻撃を仕掛けます。
パルフィの好感度ボーナス
~100%
パルフィの好感度ボーナスはHPと防御力。
見事に壁役としてのパルフィの方向性にマッチしていますね。
運用するならば確実に上げておきたいです。
101%~150%
パルフィに選定された好感度上限解放のボーナスは魔法耐性です。
これもガッチリ方向性と一致した相性抜群のボーナスです。
好感度上限解放の勝ち組と言えるでしょう。
これもパルフィを運用するのであれば是非上げたいです。
ただでさえ高い魔法耐性を更に高みに上げることが可能になります。
最大値まで上げると16上昇し、46まで上がります。
スキルを発動することで92(90%カット)になります。
パルフィのスキル
スキル覚醒前 乙女の挑発
40秒間、攻撃防御1.5倍で敵の遠距離攻撃を自身に引きつけます。
自身のブロック数の多さとクラス特性による防御無視範囲攻撃も相まって、ブロックした敵をじわじわ削ることができます。
スキル覚醒前は攻撃性能も高まるため、よほど強力な敵が登場しないステージであれば、パルフィも火力要員として考えて運用するという手もありそうです。
スキル覚醒後 鉄壁の挑発
60秒間、防御力2.3倍魔法耐性2倍で敵の遠距離攻撃を自身に引き付けます。
スキル覚醒後は倍率の上昇、魔法耐性2倍の追加と防御全振りの性能に切り替わります。
使用時間は初動30秒、再使用60秒とそれなり長いですが、1分間この性能で足止めすれば、大抵の敵は味方と協力して削り切ることができるでしょう。
攻撃力上昇効果は無くなるので、スキル覚醒後に関しては、もともとパルフィの攻撃はおまけのようなものと割り切ると良いかもしれません。
覚醒による長いスキル稼働時間と高倍率の防御力、魔法耐性は全ユニットの中でもトップクラスの性能です。
激痛のボスの魔法攻撃すら、パルフィならば受け止めることができるのです。
恐ろしい子。
パルフィのスキルの最大の特徴として、スキル中は敵の遠距離攻撃をひきつけることです。(範囲爆風はそのまま通るので注意)
イメージ的にはかわいいガオレオンのようなものでしょうか。
ああ、あの方は遠距離完全無効化でしたね。
チートすぎる。
パルフィの第一覚醒
クラスはメイジアーマーから超魔導鎧将に変わります。
ブロック数が3から4に増加します。
アビリティ
強化魔導鎧 | 出撃メンバーにいるだけで メイジアーマー系のクラスの HP、攻撃、防御+5% |
編成されているだけでメイジアーマー系のクラスにHP、攻撃、防御が5%乗るという贅沢セットです。
パルフィ自身も該当のクラスに所属しているため、バフが適用されます。
パルフィの第二覚醒
第二覚醒により以下のクラスに変更されます。
ミスティックシールド | 5体までの敵を足止めできる スキル使用中だけ防御無視の 遠距離範囲攻撃 魔法耐性が上昇 |
ブロック数が5体に上昇し、魔法耐性が上昇します(20→30)
スキルとの相性を考えると更に強固になったため、考えられる最も良い方向に進化したと思います。
パルフィの長所、短所
パルフィの長所
防御性能に特化したユニットと言えます。
スキル覚醒後の防御2.3倍、魔法耐性2倍、60秒間発動となかなかぶっちぎった防御性能です。
元の防御力、魔法耐性の高さも相まって、自身、味方を守るという点でも非常に安心感のあるユニットです。
これに好感度ボーナス150%なんてしようものなら、魔法耐性は92、まさに鉄壁と言える性能でしょう。
パルフィの短所
ブロック数が5は長所でもありますが、短所でもあります。
強敵の抱えすぎによる決壊に注意が必要です。
流石にパルフィの防御性能と言えども、複数の強敵を抱えつつ、敵の遠距離も引き付けてしまうと落ちてしまうでしょう。
パルフィの防御性能は大したものですが、オリハルコンゴーレムのような火力がぶっ壊れた敵については、流石に受け止めるのは難しいかと。
ぶっ壊れた敵を受ける専用のユニットに任せるのが得策です。
またスキルの切れ目による能力の減退も要注意。
スキル中は余裕で抱えられていた敵でも、切れた瞬間に能力が元の数値に戻ることで速攻で落ちてしまう可能性があります。
いずれにしてもパルフィの運用については、スキルの残り稼働時間と、抱えている敵の質、量を常に把握しておきたいところです。
パルフィならみんな守れそう
パルフィも好きなユニットの一人です。
ほんとならすぐにでも好感度150にしたいところなのですが、患っている病(アイテムを貯めて貯めてギリギリまで貯めてまとめて使いたい症候群)の関係上未だ好感度は100のまま。
時が来たら率先して150にしたいユニットです。
最初見た時は見た目とセリフからツンデレキャラなのかな!?と思っていましたが、好感度を上げるたびに守りたさが伝わってきます。
実は優しい子でしたという、いいやん!
味方も家族も守りたい!という気持ち=防御性能に表れているかのようです。
なんという優しみ、守られたい!
むしろ鎧になりたい!
壁ユニットとしての性能は一級品のため、前線において壁にするもよし、スキル使用で遠距離ユニットを守るデコイにしても良しです。
避雷針としても十分に役割を果たすでしょう。
入手はガチャ限定のため、狙って手に入れるのはなかなか難しいかもしれませんが、入手できたら壁ユニットとして運用してみるのもよろしいかと。
入手できたのであれば育成されてみては如何でしょうか。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント