今回は眠りの森の巫女メリーファについて書いていきたいと思います。
ドルイドは回復トークンを使役することで、味方のサポート役として良い働きをするユニットですが、メリーファはそのスキル性能から更にサポート役としての役割が大きそうなユニットですね。
今回はメリーファの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
メリーファの基本性能
メリーファはレアリティ プラチナ、クラス ドルイドのユニットです。
入手はガチャ限定となります。
通常攻撃範囲はそれなりに広めです。
攻撃力820と意外と数値は高いですが、攻撃速度はかなり遅いです。
攻撃は防御力無視の遠距離攻撃となります。
特性として弱い鈍足効果も持ちあわせます。
クラス特性としてHPを回復することができるトークンを使役することができます。
またメリーファはこのトークンを配置した際に、味方全体のHP(未覚醒300、第一覚醒500、第二覚醒900)を回復する特性も持ちあわせます。
よく草や木と言われる方です。
そしてこのトークン、隠密持ちです。
メリーファが使役するトークンは、第二覚醒フォレストクイーンになると生命の神木となり、時間経過とともに自身のHPは減少していきます。
その代わりにHP回復量が大きく上昇します。
そして射程も+20されます。
時間経過で枯れるようになる代わりに、回復性能はかなりのもの(ドルイドの別派生の第二覚醒クイーンドルイドの使役する草の3倍)で、ちょっとしたヒーラーであれば回復性能を軽く上回ることができます。
敵の攻撃が苛烈なタイミングに、一斉植林することで乗り切ることもできます。
最大で5体同時に配置可能です。
メリーファの第二覚醒はフォレストクイーンへの派生のため、トークンは出撃枠を使用します。
(クイーンオブドルイドのみ1体まで出撃数に含みません)
植林の風景。
めちゃめちゃ回復してきます。
回復範囲もかなり広く、自身が隠密であることから、ヒーラーでは危険な位置に配置して、回復も行うことができる頼れるユニットだったりします。
メリーファの好感度ボーナス
~100%
メリーファの好感度ボーナスはHPと攻撃力。
どちらも実に無難なボーナスです。
トークンを活かすのであれば、使い切るまではできるだけ場に残りたいのでHPはあって損をするものでもありません。
101%~150%
メリーファに選定された好感度上限解放のボーナスは射程です。
メリーファは通常攻撃範囲もスキル範囲もそれなりに広いですため、なくても困らないと言えば困らないのですが。
射程を伸ばすことでスキル範囲を更に伸ばして、より多くの敵を射程内に収めることができるという点ではあっても良さそうです。
通常攻撃範囲も伸びるのでお好みで取得されてみても良いかも。
メリーファのスキル
スキル覚醒前 眠りの羊杖
射程1.5倍で範囲内の敵を5体まで攻撃し、5秒間停止します。
同時に対象の防御力を50%減少させます。
射程範囲はかなり広いです。
この範囲内にいる敵5体同時攻撃で対象となった敵を5秒停止&防御力50%減少させます。
初動20秒、再使用40秒なので、何度か押し寄せるラッシュに合わせて発動すると良さそうです。
スキル覚醒後 常緑のララバイ
射程1.5倍で範囲内の敵を7体まで攻撃し7秒間停止します。
同時に対象の防御力を80%減少させます。
終了後は覚醒前スキルに戻ります。
射程範囲はスキル覚醒前と同じで、7体同時攻撃、7秒停止、防御力80%減少と全ての効果が覚醒前スキルを上回る純強化です。
更に初回使用20秒、再利用時間40秒と、スキル覚醒前とスキルサイクル時間も変化がありません。
運用するのであれば覚醒はしておいた方が良いでしょう。
覚醒スキルの使用は1度キリです。
使用後は覚醒前スキルに戻ります。
メリーファの第一覚醒
クラスはドルイドからマスタードルイドへ変化します。
アビリティ
眠りの森の祭司 | 攻撃時の敵を鈍足化する時間を少し延長 出撃メンバーにいるだけでドルイド系トークンの 攻撃後の待ち時間を短縮 |
第一覚醒で攻撃時に敵を鈍足化する時間を少し延長します。
この段階でもウィッチの鈍足には及ばない程度のため、そこまで過度な鈍足効果は望まないほうが無難です。
メリーファの第二覚醒
第二覚醒絵はまだありません。
第二覚醒により以下のクラスに変更されます。
フォレストクイーン | HPが徐々に減るが、味方のHPを大回復し、 配置時に全味方のHPを900回復する トークンを使役可能 防御力無視の遠距離攻撃 |
トークンの性能が大きく向上し、時間経過でHPが減少するようになります。
トークン配置時にHP900回復効果も保持するようになるため、緊急時に瀕死ユニットを回復する手段としても用いることが可能です。
配置時の回復量は900とそれほど大きくはないですが、その後にトークンも回復行動に移るため、一時的な難を逃れることはできるでしょう。
メリーファの長所、短所
メリーファの長所
7体同時に7秒停止して防御力も80%下げるという、牛丼大盛りつゆだく玉付きのような(例えが悪い)、色々盛ってるスキル性能です。
今までの敵を停止するユニット達と比較しても、かなりの大盤振る舞い性能と言えるのではないでしょうか。
大人数をそれなりの時間停止する割には、スキルの初動、再使用の制限がそれほど重くないため、1回のステージで何度か使用することができるのも強みです。
自身はスキルで味方のサポートをしつつ、トークンで回復補助も行えるマルチな仕事ぶりが期待できそうです。
メリーファの短所
ドルイドなので仕方はありませんが、とにかく攻撃速度は遅いです。
またスキルの効力は強力ですが、単発攻撃なので火力という面では期待はできません。
あくまでも攻撃面では他のユニットに託す形で、メリーファはサポート役に徹するのが良いでしょう。
そしてスキル覚醒後の効果、7体同時7秒停止80%防御減少は1回きりです。
使用後はスキル覚醒前の眠りの羊杖になります。
ここぞ!という時に使うようにしましょう。
トークンも強力な回復ユニットですが、第二覚醒まで行くと性能が強力になる代わりに枯れるようになるのも要注意。
使いたいときに全て枯れていて草も生えない、何てことが無いように調整しましょう。
ふわふわ系お姉さんのメリーファ最高!
ふわふわ系お姉さんキャラが好きだったら、超いいです。
ユニットとして強くなくても入手しても良いくらいなのですが、普通に強くて使えるのでお得感が増します。
キャラもふわふわ、見た目もふわふわです。
ちなみに寝室は神でした、本当にありがとうございました。
緑青黒羽さんもアイギス絵師の中では好きな絵師さんの上位なので、獲得した時はちょっと小躍りしてしまいました。
最高という以外になんといえばいいのでしょうか、もうわかんねぇわ、最高!!
おっとりお姉さんキャラですが、スキルは結構尖ってます。
緊急避難時や敵をまとめて殲滅したいときに、威力を発揮できそうな性能です。
どうせならばトークンも持っている杖のバロメッツ(?)を活かしたものだったら、個人的にもっと良かったと思うのです。
実は敵が停止した時に羊のエフェクトが出ているとか?
多分出てないですよね。
メリーファはDMMで開催されていた夏のキャンペーンで配布されたチケットで獲得することができ、見た目が好みのドストライクだったこともあり速攻で第二覚醒 LV99まで上げてしまいました。
上げる前に性能等を一切確認しませんでしたが、結構(かなり?)強そうで安心しました。
でもこういう勢いってすごい大事だと思います。
愛着が湧いて大事に使うようになりますしね。
ガチャ限定ユニットなので狙っての入手は難しいかもしれませんが、もし入手できたのであれば育成してみても面白いユニットだと思います。
サポート、回復と複数の役割をこなすことができるため、戦略の幅も広がることでしょう。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント