今回は錬金技工士マキナについて書いていきたいと思います。
マキナはクラス アルケミストの初のブラックユニットとして登場しました。
アルケミストは支援色の強いユニットというイメージがありますが、流石にそこはブラックユニット。
純分な火力も持ち併せたうえに、超便利トークンも使役できてしまうというなかなかの強みがあります。
今回はマキナの性能、運用方法についてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
マキナの基本性能
マキナはレアリティ ブラック、クラス アルケミストのユニットです。
入手はガチャ限定となります。
通常は遠距離 範囲攻撃を仕掛けます。
攻撃範囲は着弾点からの爆風も含まれます。
クラス特性として、攻撃着弾地点からヒットした敵の防御力を一定時間(2秒)半減させることができます。
防御力減少時間は短いですが、強力な物理攻撃が可能な近接ユニットと組み合わせると、より効果的に運用が可能なユニットと想定されます。
マキナの好感度ボーナス
~100%
マキナの好感度ボーナスは攻撃力と射程。
攻撃自体は範囲ですがマキナの射程は短い部類に入るため、射程を補える好感度ボーナスは有用です。
攻撃力が上昇するタイプのスキルを保持しているので、底上げという意味でも取得しておきたいです。
101%~150%
マキナに選定された好感度上限解放のボーナスはスキル再使用時間です。
覚醒前30秒、覚醒後50秒とそれなりの時間を有するため、スキル回転率を上げたいのであれば取得もアリだと思われます。
マキナのスキルは覚醒前後ともに自身の攻撃力、攻撃範囲を上昇させるタイプなので、マキナ自身の火力と防御力減少効果にどれだけ期待するかが取得の可否の決め手でしょうか。
マキナのスキル
スキル覚醒前 アシッドボム
40秒間、攻撃力1.8倍、効果範囲が1.5倍に広がります。
攻撃力上昇と爆風範囲の拡大により、多くの敵を巻き込みつつ防御力を下げる範囲攻撃を放つことができます。
攻撃力も1400近くまで上がるので、ダメージソースとしてもそれなりに活躍できそうです。
スキル覚醒後 ハイパーアシッドボム
40秒間、攻撃力2.5倍、効果範囲が2.5倍に広がります。
再使用時間は伸びますが、能力としては覚醒前からの純粋な強化となるでしょう。
攻撃力2.5倍、効果範囲2.5倍と大きく数値が上昇するため、更に多くの敵を巻き込んで攻撃することが可能になります。
マキナの第一覚醒
クラスはアルケミストからマスターアルケミストに変わります。
攻撃がヒットした敵の防御力の減少率が半減→60%減少に上昇します。
アビリティ
スチームタンク | 出撃人数に含まず 全敵の防御力を30%減少し、 味方全員のHPを徐々に回復する トークンを使役可能 |
第一覚醒によりトークンの使役が可能になります。
出撃コストは15、出撃人数に含まないトークンです。
スチームタンク自体に攻撃性能はありませんがブロック数は1のため、敵を抱えてしまうと一方的にボコられてしまいます。
設置場所には要注意です。
状態異常無効、毒無効なので状態異常ステージでも安心しておけます。
味方全員のHPを徐々に回復(0.5秒につき40)、全ての敵の防御力を減少させる効果があります。
自動発動+効果時間無限のため、敵の攻撃の届かない位置にとりあえず配置するだけでも役に立ちます。
マキナのクラス特性とスチームタンクの防御力減少は重複可能で、第一覚醒の時点で最大28%(40%×70%)まで敵の防御力を落とすことが可能です。
マキナの第二覚醒
第二覚醒は「マグヌムオプス」と「ロードオブヘルメス」の二択になります。
マグヌムオプス | 攻撃または範囲攻撃が ヒットした敵の防御力を 一定時間70%減少 攻撃の効果範囲が1.3倍 |
ロードオブヘルメス | 攻撃または範囲攻撃が ヒットした敵の防御力を 一定時間60%減少 スキル効果時間が30%増加 |
マグヌムオプスは、攻撃効果範囲1.3倍、防御力減少70%。
ロードオブヘルメスは、射程+15、スキル効果時間30%上昇あたりが大きな特徴でしょうか。
マグヌムオプス
攻撃効果範囲が1.3倍されることで、より広範囲の範囲攻撃が可能になります。
射程範囲自体は伸びませんが、着弾点からの爆風による巻き込み効果は大きく、覚醒スキルの爆風範囲2.5倍と1.3倍を合わせるとまさに大爆発と言える範囲になります。
スチームタンクとの防御力減少効果の重複では、最大で21%(30%×70%)まで防御力を落とすことができます。
ロードオブヘルメス
射程=正義と考える方ならばこちらを選択されることが多いでしょう。
+15と数値はそれほど大きくはありませんが、配置できる場所の選択肢は広がると思います。
スキル効果時間30%増加により、マキナ自身の火力役+デバフ役としての役割も大きくなるため、より多くの敵を巻き込める位置への配置が望まれるようになるでしょう。
既に第二覚醒を行っている王子が貼っていた画像を見たのですが、爆風範囲が訳のわからないことになっていました。
射程は伸びませんが、爆風範囲で十分補うことができそうな感じでしたので、個人的に面白そうなのはマグヌムオプスの方かなと思いました。
流石効果範囲3.25倍です。
マキナの長所、短所
マキナの長所
マキナ自身の攻撃力もそれなりに高い範囲攻撃なうえに、攻撃に防御力減少効果も付与するため、物理主体の編成にするのであれば非常に頼もしいユニットだと思います。
スキルでの攻撃力上昇率、爆風範囲の拡大も大きいので、マキナ自身を火力役として起用も十分に考えられます。
第一覚醒による使役可能なトークン スチームタンクは敵防御30%減少&味方に対するリジェネ効果と強力な性能を持っています。
敵が物理主体のステージならば、更に利便性は高く感じるでしょう。
出撃枠を消費せず自身は状態異常+毒無効なため、とりあえずは敵が来ない拠点付近に設置おけば勝手に仕事をしてくれています。
マキナの短所
射程範囲の狭さが弱点として挙げられることが多いと思われます。
マキナの持つ敵の防御力減少効果を活かすためには、それなりに敵に近い位置に配置することになると思われますが、マキナ自体はそれほど耐久性に優れたユニットではありません。
如何にマキナを守りつつ、敵の防御を下げられるかは王子の配置センスが問われるところかと。
スチームタンクはクソ使える置物
第二覚醒絵でスチームタンクの形状が変わっていますが、残念ながら第一覚醒の段階から性能に変化はありません。
いっそのこと回復と攻撃に性能が分岐すれば、それはそれで面白かったと思うのです。
戦うスチームタンク君の姿も見てみたかったですが、既にシャールの戦車やウェンディの機甲などがいるのでそちらで我慢しやがれということなのでしょうか。
防御デバフと味方リジェネをばら撒き、敵を爆殺したりロケパンをぶっ放すスチームタンク君とかロマンがあって素敵だったのですけれどね。
仕方なし。
マキナはガチャユニットのため、欲しければピックアップ時に突撃するのがよろしいかと。
物理主体の編成で更に光るユニットなので、入手できたのであれば育ててみても面白いと思います。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント