今回は女山賊ライラについて書いていきたいと思います。
高い攻撃力と対アーマー特効で硬い敵を得意とするバンデッドクラスのプラチナユニットです。
プラチナ バンデッドの中、最も高い攻撃力で敵をなぎ倒します。
今回はライラの性能、運用方法などについてお話したいと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ライラの基本性能
ライラはレアリティ プラチナ、クラス バンデッドのユニットです。
入手はガチャ限定となります。
通常は近接1ブロックユニットです。
クラス特性として、アーマータイプの敵に対して攻撃力がアップします。(覚醒前1.5倍、第一覚醒1.8倍)
防御力が低く、攻撃力に激しく特化している極端なステータスが特徴です。
やられる前にやる!というスタンスで運用する感じでしょうか。
ライラの好感度ボーナス
~100%
ライラの好感度ボーナスはHPと攻撃力。
高い火力でHPが尽きる前に敵を倒すというコンセプトを考えると、実に適しているボーナスです。
101%~150%
ライラに選定された好感度上限解放のボーナスは攻撃硬直です。
もともと攻撃速度は遅めですが、一撃は重いので手数を増やしてぶん殴るというのは有効な手段と思われます。
余裕があれば。
ライラのスキル
スキル覚醒前 捨て身Ⅲ
10秒間、攻撃力2.6倍、自身の防御力が0になります。
スキル時間は10秒と短く、スキル中は防御力0になる両刃の剣です。
攻撃力の数値はかなり高くなる反面、敵の攻撃ダメージがそのまま通るという恐ろしさを秘めています。
スキル覚醒後 フルスイング
20秒間、攻撃力2.7倍、自身の防御力0で自分の周りの地上の敵全てを同時に攻撃します。
20秒間範囲内の地上の敵を全て同時攻撃可能になります。
小型のラッシュ程度であれば、楽勝で一人で捌き切れる程度には殲滅力が上昇します。
こちらも防御力が0になるので、ダメージは敵の攻撃力の数値がそのまま入ります。
ライラの第一覚醒
クラスはバンデッドからデストロイヤーに変化します。
アーマータイプの敵に対する攻撃力が1.5倍→1.8倍になります。
敵を倒すと稀にゴールドを入手できるゴールドゲット!と同じ効果を持ちます。
アビリティ
攻撃力アップ | 攻撃力が上昇する 30%の確率で自分の周りの 地上の敵全てを同時に攻撃 |
攻撃力が1.1倍上昇します。
更に30%の確率で周囲の地上の敵を全て攻撃できます。
30%は意外と発動するので、十分期待できる数値です。
※追記
バランス調整により、アビリティ名が攻撃力アップ→豪斧旋風に変更されました。
効果も上乗せされて名前も格好よくリニューアルです。
ライラの第二覚醒
まだです。
ライラの長所、短所
ライラの長所
高火力で硬い敵を叩き潰す、これに尽きます。
特にアーマー系の敵に対しては特攻持ちなので絶対に許しません。
スキル覚醒で範囲攻撃で地上全敵をまとめてぶっ飛ばせるので爽快です。
硬くて単発で出る敵に差し込んで、隔離しつつ殴り倒すというといった運用もできそうです。
高HPなのでよほどの敵でない限りは、ワンパンで倒させるということはそうそうありません。
スキルで防御力が0になっても、やられる前にやるのです。
第一覚醒でゴールドゲット!の効果を獲得できるので、小銭稼ぎもできます。
ライラの短所
スキル中防御力0状態のときに、集中砲火を喰らうとあっという間に落ちるのは仕方のないこと。
高い攻撃力の代償として諦めていきます。
HPは非常に高いので優秀なヒーラーを添えてなんとか耐えたいところですが、もりもりダメージを喰らうので並みのヒーラーでは追い付きません。
いっそ複数ヒーラーで過剰回復態勢を整えて介護するくらいの気持ちで良いのかもしれません。
ライラをもっと活かすため、アーマーまみれ希望
最近アーマーの敵が多数出現するようなステージがあまり見当たらず、クラス特性をうまく活かす場面がないのが非常に残念です。
バンデッドのためのアーマーまみれステージの登場が望まれるのです。
と思ったら、魔神キメリエスがアーマー属性持ってました。
今度復刻したら突撃してみます。
ですが高火力で多数同時に広範囲攻撃をするようなユニットが増えてきていることから、ややお株を奪われがちなのが悲しいところ。
まだクラス バンデッドは第二覚醒を控えているので、クラスの良さを更に突出させるような方向で強化していただけることを祈らんばかり。
ただ高火力範囲攻撃を持っているので使えないということもありません。
バンデッドのユニットの中では、割と使いやすい部類に属するものと思われます。
ガチャからは恒常落ちしてしまっているので、狙うのであればピックアップ時となるでしょう。
入手できたら育ててみても良いかもしれません。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント