今回は蒼竜のリキュノスについて書いていきたいと思います。
中級竜兵というクラスを聞くと、下級兵を想像してしまいがちですが、中級とは!?と思えるほど優秀なユニットです。
今回はリキュノスの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
リキュノスの基本性能
リキュノスはレアリティ プラチナ、クラス中級竜兵のユニットです。
入手はガチャ限定となります。
通常は近接2ブロックユニットです。
クラス特性により、魔界でも能力が低下しません。
竜族ということだけあって、HP、攻撃力、防御力いずれのステータスも配置段階の時点で高水準です。
コストは20を超えるのでやや重めではあるものの、序盤から終盤まで前衛を任せることができます。
リキュノスの好感度ボーナス
~100%
リキュノスの好感度ボーナスは攻撃力と防御力。
前線で敵を受けることが前提となるリキュノスにとっては適したボーナスです。
メイン運用ならば是非上げると良いと思います。
101%~150%
リキュノスに選定された好感度上限解放のボーナスは防御力です。
各方面で防御面に秀でているリキュノスですが、好感度ボーナスでも防御力で更なる強化ができます。
獲得で更に硬い壁役としての働きが期待できます。
リキュノスのスキル
スキル覚醒前 竜刃乱舞
35秒間、攻撃防御1.8倍、ブロック数が4に上昇し、ブロックした全ての敵に攻撃を行います。
攻防の倍率も1.8倍と高いため、高火力高防御で敵を迎え撃つことができます。
ブロック数が4に上昇するうえに、ブロックした敵全てに攻撃を行えるので、小型のラッシュでは抱えつつガリガリ敵を溶かすことができます。
瞬発的なラッシュに適しているでしょう。
注意点としてはブロック数の増加により、強敵を複数ブロックしてしまうと決壊の恐れがあることでしょうか。
攻撃力も同時に上昇するので、敵を処理する能力はそれなりに保持していますが抱えすぎには警戒したほうが良さそうです。
スキル覚醒後 風壁の護り
防御力が永続的に1.4倍になりブロック数が永続的に3に上昇します。
自動発動し、効果終了後スキルが強化されます。
リキュノスの覚醒スキル風壁の護りは段階強化スキルです。
1段階目 防御力1.4倍 ブロック数3
↓
2段階目 防御力1.7倍 ブロック数4
↓
3段階目 防御力2.0倍 ブロック数5
↓
最終段階 攻撃力2.5倍 ブロックした全ての敵に攻撃 永続発動
最終段階まで強化されると、攻防も高く、ブロック数も5で全ての敵に攻撃を行う受けユニットとしてはかなりの性能を保持するようになります。
雑魚ラッシュでは敵を受けつつ削れるミキサー役として、非常に頼もしい存在になれるでしょう。
リキュノスの第一覚醒
クラスは中級竜兵から超級竜兵に変わりますが、効力に変化はありません。
アビリティ
蒼翼の加護 | 出撃メンバーにいるだけで 中級竜兵系クラスの ・防御力+5% ・毒、状態異常を完全に無効化 |
リキュノスが編成に含まれているだけで、中級竜兵クラスの防御力5%上昇、毒と状態異常を完全に無効化することができます。
いずれの効果もリキュノス自身に適用されます。
リキュノスの第二覚醒
第二覚醒により、以下のクラスに変更されます。
エンシェントドラゴン | 2体までの敵を足止めできる 魔界でも能力が低下しない 魔法耐性が大幅に上昇 |
ステータス的には第一覚醒から以下のように伸びます。
HP+235、攻撃力+35、防御力+216、魔法耐性+25、コスト-4 |
防御力が大きく伸び、魔法耐性が+25上がります。
防御面での不安要素だった魔法耐性部分をこれで補うことができます。
魔法攻撃に対する耐性が0から25(25%カット)まで上がるのは、壁ユニットとしての安心感が大きく増すことに繋がります。
エンシェントドラゴンになることでコストも-4されるので、強くなって出しやすくなる好循環が生まれます。
リキュノスの長所、短所
リキュノスの長所
スキル、アビリティなど各所で防御面での性能強化が目立ちます。
スキル覚醒することで攻撃面でも強化され、攻防ともに優秀なユニットとなります。
アビリティで毒、状態異常無効化を獲得するので、状態異常系を多用してくる敵がいるステージや常時毒ダメージのステージなどでは非常に有用なユニットです。
竜族属性を持っているので、編成に竜族バフを所持しているユニットが多くなるほど、竜族であるリキュノスの能力も底上げされていきます。
リキュノスの短所
スキル覚醒による段階強化で最大5体まで敵をブロックすることができますが、火力の高い敵を複数抱えてしまうリスクもあります。
ブロックユニットとしては優秀ですが、過度な期待は禁物です。
覚醒スキルは段階強化という点から、完成体になるまでかなりの時間がかかります。(クールタイム込みで128秒)
最終段階までは防御力のみが累積されていき、攻撃力増加は最終段階で至るため、処理能力が最高値に達するのは2分以上先になります。
短いステージでは全力を出し切る前に終わってしまうでしょう。
大討伐などの長期戦、状態異常持ち敵の多発地帯などで真価を発揮するユニットと言えます。
自身も竜族バフを所持してはいますが、中級竜兵に限定されているため、該当クラス以外の竜族には効力が反映されません。
防御面が特に光るリキュノス
段階強化スキル、アビリティ、覚醒などの要所で、防御が強化されていくリキュノス。
ブロック数増加も、最大で5ブロックと壁ユニットとしても優秀です。
竜族編成に組み込めば当然光りますが、特にバフを気にしない編成でも、能力値やアビリティ効果で非常に使いやすいユニットです。
色々な場面で活躍できる優秀なユニットと言えるでしょう。
アホの子が多いと言われがちな竜族ですが、リキュノスも例に漏れず、残念(?)ながらかなりのアホ可愛さを誇ります。
テキストはなかなか笑えます、オススメ。
入手はガチャ限定になるため、狙って手に入れるのは難しいとは思いますが、ピックアップなどが開催されている際には挑戦してみても良いかも。
状態異常無効が刺さる場面では、相当の活躍が期待できるので、持っている方は育ててみても面白いと思います。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント