今回は天駆ける騎士リディについて書いていきたいと思います。
クラス ペガサスライダーのユニットとしては初の登場を飾ったリディ。
登場は2014年3月と、かなり歴史のあるユニットだったのですね。
いままでペガサスライダーを使ったことはありませんでしたが、ようやく入手できました。
せっかくなので育ててみました。
今回はリディの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
リディの基本性能
リディはレアリティ プラチナ、クラス ペガサスナイトのユニットです。
入手はガチャ限定となります。
通常は近接1ブロックユニットです。
クラス特性として、スキルを使用すると空中へ飛びあがります。
撤退時コストを回復する、敵を倒すと出撃コストを回復するといった特徴も持ち併せます。
リディの好感度ボーナス
~100%
リディの好感度ボーナスは攻撃力と防御力。
前線で敵を削りつつコスト稼ぎ役も担うため、どちらのボーナスもあればあるだけ良いものです。
101%~150%
リディに選定された好感度上限解放のボーナスは攻撃硬直です。
アビリティ効果発動によるダメージ上昇もあるので、手数を増やすという選択はアリだと思います。
リディのスキル
スキル覚醒前 ペガサスウイング
76秒間、空を飛び周囲を広範囲に攻撃します。
攻撃範囲はそれほど広くないものの、最大で76秒という長時間、範囲内を通過する敵を攻撃できます。
スキル覚醒後 ワールウィンド
68秒間、攻撃力1.3倍、空を飛び射程が拡大、周囲を広範囲に遠距離攻撃し、敵の移動速度を下げます。
最大で68秒間、攻撃力1.3倍で鈍足付き攻撃をばら撒けます。
スキル覚醒前に比べ、効果範囲も一回り拡大するため使いやすさは増します。
リディの第一覚醒
クラスはペガサスナイトからペガサスロードに変化します。
撤退時のコスト回復が80%→全回復に上昇します。
アビリティ
必殺の一撃 | 20%の確率で攻撃力が 1.9倍の強力な攻撃を出す |
20%と聞くと発動率はそれほど期待できないように思えますが、基本的にスキル中は範囲内の敵全てに攻撃を加えるため、いい感じに発動すると中型くらいの敵もサクサク始末します。
リディの第二覚醒
第二覚醒により以下のクラスに変更されます。
ペガサスマスター | スキル使用で飛行可能 敵撃破時コスト回復 撤退時コスト全回復 スキルの効果時間が70%増加 スキル中のコスト回復量2倍 |
リディの第二覚醒はペガサスマスターが選択されます。
元々スキルの効果時間は長めの部類でしたが、スキル覚醒前で76秒、スキル覚醒後で68秒と長時間のスキル発動が可能になります。
またスキル中のコスト回復量が2倍になる点も、スキルの長時間化と見事に噛み合っており、コスト稼ぎ役の役割を躍進させることになります。
リディの長所、短所
リディの長所
攻撃範囲内の敵をまとめてぶった切ることができるので、ラッシュ性能は高めです。
攻撃速度もかなり早いので、小型であれば取りこぼしも少ないです。
まあスキル発動中に限り、というデメリットはありますが。
長いスキル時間とコスト回復量2倍を活用し、敵の群れから大量のコストを回収することができます。
特にコストが大量に必要な序盤で、小型の敵が大量に群れで攻めてくるステージなどは独壇場です。
ステージ構成にもよりますが、ある程度の戦線を構築するために必要なコストを、リディのスキル発動1回で一気に稼ぎ切れる程度には荒稼ぎすることもできます。
スキル覚醒ワールウィンドの射程は180です。
他クラスと比べるとそれほど広くは感じませんが、同クラスのユニットと比較すると最も長い射程となります。
範囲内の敵全てを攻撃するため、この射程の広さは大きなアドバンテージとなるでしょう。
リディの短所
スキル覚醒前では無強化、スキル覚醒後でも攻撃力1.3倍と強化幅はかなり控えめです。
アビリティ効果の20%で1.9倍が頻発したとしても、昨今のインフレ気味の環境を考えると若干の火力不足は否めません。
スキル発動していない間は、弱めのワルキューレという感じ。
前線で戦うことが考えられるユニットとしては、HP2000未満と心もとない数値なので、大型の攻撃を受けてしまうと一発退場も十分あり得ます。
そもそもペガサスライダーがスキルで空中にいることが前提で考えられているユニットとも言えるため、スキル発動までとスキルの切れ間には注意が必要です。
初回スキル発動が覚醒前12秒 覚醒後15秒、スキル再使用が覚醒前25秒、覚醒後30秒と特に再使用時間がやや重めです。
地面にいるときは、良いところをほぼすべて封印されているようなものなので、使用のタイミングはそれなりにシビアだと思います。
コスト稼ぎ役として優秀なリディ
今までコスト稼ぎ役としてペガサスライダーを使用したことがなかった私。
いざ使ってみると、一気にコストを稼ぎ出す様はなかなか面白いです。
自然回復分を抜くと80~90くらいでしょうか。
田園で試したので雑魚がまとまって攻めてくるという点もありますが、スキル1回の発動でこれだけのコストが稼げるのであれば十分に及第点と言えそうです。
なんというか…全体的にムチチッというボリューム感があります。
太くはないです、丁度良いです。
実に丁度良い(確認)
リディは既に恒常落ちしていまっているため、欲しいのであればピックアップ時に狙うとよろしいかと。
ものすごい強い!というユニットではありませんが、刺さる場面では大いにぶっ刺さると感じる程度には良いユニットだと思います。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント