今回は帝国元帥レオラについて書いていきたいと思います。
他のユニットにはない唯一無二の特徴的な能力を保持しているユニットです。
今回はレオラの能力、使い方などを交えてお話しできればと思います。
前提としてレベルを最大まで上げた状態でのお話しとなります。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
レオラの基本性能
レオラはレアリティ プラチナ、クラス 前衛戦術家のユニットです。
入手はガチャ(帝国ガチャ)からのみとなります。
2ブロック近接ユニットで、ブロックした敵全てを攻撃します。
攻防ともにそれなりの性能を保持しています。
初期に配置しても、小型の敵の処理ならば十分できるでしょう。
クラス特性により、配置中他ユニットの出撃コストを下げることができるため(覚醒前-1、覚醒後-3)、できるだけ早く場に出したいユニットでもあります。
レオラの好感度ボーナス
~100%
レオラの好感度ボーナスは攻撃力と防御力。
いずれも前衛として敵の処理に関わるのであればアリですが。
レオラを拠点近くで運用し、敵とあまり接しない運用を考える場合は微妙な感じでしょうか。
101%~150%
レオラに選定された好感度上限解放のボーナスは攻撃硬直です。
こちらも前線で運用するのであればあって損はありません。
敵とそれほど戦わないならば、特に無理して取得しなくても良いと思います。
レオラのスキル
スキル覚醒前 ブリッツクリーク
出撃している全員が自動でスキルを使用し、攻撃力と防御力が15%上昇+効果時間は無限となります。
レオラの本体とも言えるスキルです。
レオラのスキルを発動させた瞬間に、スキル発動が可能な配置ユニット全員がスキルを使用します。
配置全員がスキル発動した瞬間、なかなか壮観です。
初動まで30秒とやや長めですが、発動後は効果は永続となります。
スキルのクールタイムが終了したユニットから、適宜オートでスキルが発動するようになるため、自分でポチポチスキルを発動する手間が省けるようになります。
これが最高に楽なのです。
永続スキルオート発動が特異すぎるため陰に隠れてしまいがちではありますが、配置ユニットの攻防が15%アップも強力な効果です。
スキル覚醒後 シュツルムアングリフ
30秒間、出撃している全ユニットの攻撃力と防御力が25%上昇します。
終了後はスキル覚醒前のブリッツクリークに変化します。
一度きりの使用ではありますが、25%の攻防アップはかなり強力です。
初動15秒と発動はやや早く、強敵が現れる際に全体の底上げに使えます。
タイミングの見極めが重要かと思われます。
使用後はブリッツクリークに切り替わるので、そこから放置運用という使い方もアリと言えばアリです。
レオラについては、放置編成で起用するか、ここぞという時のユニットパワーの底上げに使用するかで運用が大きく分かれるかと思われます。
レオラの第一覚醒
クラスは前衛戦術家から武人軍師へ変わります。
配置中、他ユニットの出撃コストを-3します。
アビリティ
全員の攻撃力アップ【中】 | 出撃メンバーにいるだけで 全員の攻撃力が5%上昇 |
編成に組み込むだけで全員の攻撃力が5%上昇する、地味に強力なアビリティです。
場に置かないとしても、編成に余力があるのであれば是非とも組み込みたいユニットです。
レオラの第二覚醒
第二覚醒により下記クラスに変更されます。
猛将軍師 | 配置中、他ユニットの出撃コストを3下げる ブロックした敵全員を攻撃 20%の確率で攻撃力が1.9倍の攻撃を出す |
20%で攻撃力1.9倍攻撃と聞くと強力に感じなくもないです。
ただブロックユニットとして飛びぬけて優秀というわけでもないので、個人的には無理に第二覚醒する必要性は感じないかもしれません。
レオラの長所、短所
レオラの長所
放置編成で大活躍できる、それがレオラの最大の特徴です。
特に大討伐周回の手動操作による負担を大きく減らすことができる、唯一のユニットと言えるでしょう。
大討伐にてあらかたユニットを配置し、レオラのスキルを点火。
あとは最後まで放置しておいても、オートでスキルを使ってくれるため、敵を勝手に殲滅してくれる超便利運用が可能になります。
ブリッツクリークによるスキルの一斉点火、シュツルムアングリフよる25%の攻防バフと、いずれも対ラッシュ性能は高いです。
どちらの場合も、強烈なラッシュ時に対抗する手段としては一線級です。
編成バフの攻撃力5%も腐らないので非常に有能です。
レオラの短所
永続スキルオート発動のブリッツクリークは個性的かつ強力ですが、スキル発動のタイミングも完全にオートになってしまいます。
使い切りの強力なスキルを保持しているユニットも多く、配置してスキルをオート発動してしまった後は、何もすることがない!なんてこともあります。
ユニットによっては全く敵がいない場面で自爆して、勝手に瀕死になってしまう方もいます。
神器、ケラ王子もこの例に該当し、タイミングによっては敵がいない際にスキルを空撃ちし、ラッシュ時に麻痺して何もできないなんてことにも成りかねません。
レオラで放置編成を組む際は、ある程度はユニットとの相性なども考慮して選定する必要がありそうです。
第二覚醒にあまり魅力を感じないところも短所と言えます。
第二覚醒することで能力は底上げされ、ブロック時に20%で1.9倍攻撃を発動できるようになります。
ですがそもそもレオラを敵の攻撃が苛烈な地域に配置するか、と考えると疑問です。
後方の安全地帯で全体の様子を見ながら、撃ち漏らして流れてきた敵を撲殺するイメージの方が個人的にはしっくりくるかも。
帝国産のユニットのため入手が困難なことも短所です。
帝国ガチャが来たときに、アダマス様に祈りましょう。
レオラ、もう便利すぎて便利です(語彙力行方不明)
一度使用してしまうと、便利すぎて手放せないユニットの一人です。
特に周回が面倒大変な大討伐では、いるといないのでは手間暇に雲泥の差が生まれます。
ちょっとコンビニに行っている間に1戦終了しているなんて、便利以外の何物でもありません。
仮に途中で全滅したとしても、ミッションが失敗にならない大討伐との相性は抜群です。
ある程度のユニットの育成、大討伐の難易度に左右される点はありますが、討伐数10000を目指す王子であれば頼もしいことこの上ありません。
後衛戦術家と組み合わせてスキルクールタイムの短縮を行ったりすると、更に全体的な殲滅力が上がって楽しいことになります。
永続スキルオート発動での、スキルの間の隙も減らせていい感じです。
同じ帝国ユニットで姉妹関係のレオナがいますが、妹のレオナは後衛戦術家。
同時に運用するとレオラのスキルと後衛戦術家のシナジーが生まれます。
姉妹運用が想定されているかの如く、一緒に編成しても相性は良さげです。
何より姉妹で編成というシチュエーションが最高です(個人的好みの問題)
入手することができたのであれば、育てておいて損はないでしょう。
所持している方は、育成して周回作業で楽をしましょう。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント