今回は金光聖菩について書いていきたいと思います。
ぶっ壊れユニットの筆頭としても、よく名を挙げられることの多い金光聖菩。
今回は、その性能や使い方などを交えてお話できればと思います。
前提としてレベルを最大まで上げた状態でのお話しとなります。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
金光聖菩の基本性能
金光聖菩はレアリティ ブラック、クラス 邪仙のユニットです。
入手はガチャからのみとなります。
通常攻撃範囲はこんな感じです。
配置時すでに攻撃力が1125と非常に高いです。
コストは22と軽くはないですが、性能を考えると十分安いと思われます。
クラス特性により、空を飛び、防御力無視の遠距離攻撃を仕掛けます。
遠距離攻撃手段を持たない地上の敵を、一方的に攻撃することができます。
金光聖菩はトークンを使役することができます。
トークンの配置は最大5体まで、1体までは出撃枠を使用しません。
出撃コストは6と安めです。
1体目の時点でトークンの攻撃力は1134、防御も魔法耐性も高めの高性能トークンです。
これだけでも十分強いとは思います。
ですが金光聖菩の強さは、まだまだこんなものではありません。
覚醒させてアビリティを獲得し、スキルを使用した時に真価が発揮されます。(後述)
金光聖菩の好感度ボーナス
~100%
金光聖菩の好感度ボーナスはHPと攻撃力。
HP増加で落ちにくくなり、攻撃力増加で更に殲滅力が高まります。
運用するなら是非上げましょう。
101%~150%
金光聖菩に選定された好感度上限解放のボーナスは物理攻撃回避です。
スキル再使用時間短縮や攻撃力あたりが来てしまうと、ぶっ壊れに更に拍車がかかってしまうため、ある程度は覚悟されていた方も多いはず。
物理回避率が上がることで生存率自体は高まるので。捨てボーナスというわけではありません。
率先して取る必要性はあまり感じませんが、余力があれば神聖結晶の回収ついでに獲得してもよいかも。
金光聖菩のスキル
スキル覚醒前 上下天光
30秒間、攻撃力1.5倍、自身とトークンの射程が1.5倍でスキル使用毎にトークン所持数を1回復します。
射程1.5倍なのでかなり攻撃範囲は広がります。
トークン5体配置で攻撃力は3375になります。
トークンの攻撃力は1.5倍になりません。
上下天光の強みは、トークンの射程も1.5倍になるというところです。
射程が広がることにより、ある程度攻撃範囲を集中することができるようになるため、本体とトークンの集中砲火を浴びせることも可能になります。
上下天光、強いことは強いです。
ただスキル覚醒後の五光天烈がヤバすぎるだけです。
そのためどうしても比較対象としては劣って見えてしまいます。
スキル覚醒後 五光天烈
10秒間、攻撃力1.7倍、射程3倍で範囲内の敵5体まで同時攻撃を仕掛け、トークン所持数を1回復させます。
金光聖菩をぶっ壊れと言わしめる張本人 五光天烈。
マップのほぼ全域をカバーし、この範囲内に侵入してきた敵を同時に5体攻撃します。
これでも攻撃力1912と、十分な処理能力を保持しています。
ですが、まだトークン分の攻撃力バフが乗っていない状態です。
当然トークン分の攻撃力上乗せが可能です。
トークン最大5体配置で五光天烈を使用すると、単体の時の倍の攻撃力3825になります。
ちょっとしたラッシュなら、あっという間に更地に変えてしまいます。
更に王子などのバフ持ちユニットを編成、配置することで超兵器へと進化を遂げます。
試しに私も手持ちのユニットでバフを盛れるだけ盛って、五光天烈をぶっ放してみました。
つよい(思考放棄)
攻撃力11,374で5体同時攻撃、ちょっとしたMAP兵器です。
大概の敵は、ラッシュであろうが跡形も残りません。
編成バフ持ちや攻撃力UP率の高いユニットを駆使すれば、まだまだ盛ることができるでしょう。
金光聖菩の第一覚醒
クラスは邪仙から大邪仙へ変わりますが、特に効力に変化はありません。
アビリティ
真・金光陣 | 1体まで出撃数に含まれず徐々に HPが減少するトークンを使役可能 配置トークン1体につき自身とトークンの 攻撃力が20%上昇(最大5体) |
第一覚醒でアビリティが付与されることにより、トークンを1体配置させる毎に自身とトークンの攻撃力が20%上昇するようになります。
最大5体を配置した時のトークンの攻撃力は1890です。
トークンを5体配置することで、本体の攻撃力は2250になります。
この状態でスキルを使うことで、金光聖菩の強さがより実感できるでしょう。
金光聖菩を使用するのであれば、覚醒は大前提となります。
金光聖菩の第二覚醒
恐ろしいことに、まだ強くなるんですよ。
金光聖菩の長所、短所
金光聖菩の長所
超火力、超範囲、5体同時攻撃、防御力無視、近接攻撃の対象にならない、強いトークンを所持、自己バフ持ちなどなど欲張りセットな性能ですです。
マップによっては、もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなと思えるほどの活躍が期待できるでしょう。
というか、ほぼすべてのマップで腐ることがありません。
強い。
配置して五光天烈を適宜使用するだけで敵は死ぬ。
生き残れるのは、大型のよほど強い敵かボスぐらいのものです。
王子の脳死プレイも加速してしまいがちな性能です。
金光聖菩の短所
短所、金光聖菩に短所なんてあるのでしょうか。
ああ、トークンが落ちた時にキャーという声でびっくりするという短所はあります。
☆に影響ありませんしね、いらないでしょ、あれ。
スキル再使用に40秒は長いことも短所と言えますが、スキル使用時間を短縮できるユニットなどと一緒に運用することで十分対応可能です。
あとは全てのブラックユニットに言えることですが、完全体になるまでの育成はものすごく大変なため、強さを実感できるようになるまで長い道のりが必要だという点も短所と言えます。
金光聖菩の圧倒的な強さ、あと可愛さが人気の秘訣!?
第2回人気闘兵でも大差で1位を勝ち取るほどの人気ユニットの金光聖菩。
見た目の可愛さも当然あるとは思いますが、やはり超性能ユニットとしての圧倒的な強さが人気の秘訣だと思われます。
2019年8月22日に第2回人気闘兵での1位を記念して、ちび金光聖菩が配布されました。

非常に使いやすく、本当に配布!?と思えるほどの高性能ユニットです。
ご参考までに。
実際私も金光聖菩を入手したことで、あらゆるステージの難易度の低下を体感しました。
マップによっては金光聖菩を配置→適当にトークンを配置して五光天烈を撃つだけでクリアしてしまえるほど。
ゲーム開始からすぐに入手されてしまった方は幸運ではありますが、金光聖菩がいることで、その圧倒的なユニットパワーから、少しずつ難所をクリアしていくという達成感、段階を飛ばしかねません。
大幅に難易度が緩和されてしまうのではないか、と思えるほどのバランスブレイカーでもあります。
脳みそレアリティの低い私のような王子には、いるだけで頼もしすぎるユニットなのです。
プレミアム召喚にてピックアップとして登場している時には、是非とも狙っていきたいユニットです。
所持しているのであれば最優先で育てたいユニットでもあります。
運よく入手ができたのであれば、育成を進めてみてはいかがでしょうか。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント