今回は絢爛の吸血鬼エマについて書いていきたいと思います。
ヴァンパイアロードという明らかに強そうなクラスからも想像ができるとおり、ユニットとしても相当な強さを保持しています。
今回はエマの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
エマの基本性能
エマはレアリティ ブラック、クラス ヴァンパイアロードのユニットです。
入手はガチャ限定です。
通常は1ブロック近接ユニットです。
ただスキル覚醒前、後ともに永続スキルが発動し能力が向上するため、攻防が初期数値なのは1秒または5秒だけです。
クラス特性により、他ユニットからのHP回復を受けられません。
攻撃を数回(6回)当てた敵を麻痺されることができます。
攻撃時に最大HPの2%HPが回復します。
アビリティ特性により、アンデッド属性ユニットが死亡した場合に撤退として扱うことができます。
この効果は自身にも適用されます。
エマの好感度ボーナス
~100%
エマの好感度ボーナスはHPと攻撃力。
いずれも敵を多く受ける可能性のあるエマと相性が良いため、運用を考えるなら100%にするべきです。
101%~150%
エマに選定された好感度上限解放のボーナスは防御力です。
敵を受ける機会の多いため、防御力も死にステータスにはなりません。
余力があれば上げてしまっても良さそうです。
エマのスキル
スキル覚醒前 血の渇き
攻撃防御1.7倍、ブロック数と攻撃対象が3に増加し、自身のHPを徐々に回復します。
効果は自動発動+永続発動となります。
3ブロックで3体同時に攻撃するようになります。
攻撃力の高さから1本道に配置すると、みるみる敵を溶かしていきます。
スキル覚醒後 屍山血河
自身と鏡花水月トークンの攻撃防御が1.8倍になり、自身のHPを徐々に回復します。
効果は自動発動+永続発動となります。
スキル覚醒前よりも攻撃防御の倍率は高くなりますが、ブロック数デフォルトの1となります。
代わりにトークンに自身と同じ倍率のバフがかかるようになります。
トークンとしてはかなり強いです。
これで麻痺攻撃を持っているため、本体と攻撃回数を合わせて大型の敵を麻痺させるのに向いているでしょう。
個人的には、通せんぼ&ミキサー役として起用することが多いため、スキル覚醒前の方が利便性は高いように感じます。
ステージに応じて使い分けるとよさそうです。
エマの第一覚醒
クラスはヴァンパイアロードからヴァンパイアハイロードに変わりますが、効力は特に変化はありません。
アビリティ
鏡花水月 | 配置中、アンデッド属性ユニットが死亡した場合 徹底として扱う 自分とそっくりで出撃人数に含まず 1体まで配置可能なトークンを使役 |
第一覚醒からトークンを使役することができるようになります。
エマは自身と同じ姿の鏡花水月トークンを使役します。
1体まで出撃でき、出撃枠を使用しません。
本体と違い自己回復はできませんが、本体と同様に麻痺攻撃を保持しています。
能力もかなり高めです。
スキルは使用できないため、本体のように複数ユニットを受けるということはできませんが、小型の敵であれば十分に対応できる性能は保持しているでしょう。
エマの第二覚醒
第二覚醒は「カーミラ」と「デイウォーカー」の二択になります。
カーミラ
カーミラの特色としては、攻撃時の回復量が最大HPの2%から4%に上昇することです。
また配置中は、アンデッドの攻撃力が1.2倍になるバフを所持するようになります。
デイウォーカー
デイウォーカーの大きな特色としては、他ユニットからのHP回復が無効という特性が消えていることです。
これにより、ヒーラーユニットの回復を受けることができるようになります。
また魔法耐性が+25されます。
ステータス面で比較すると、以下のようになります。
カーミラ | HP+260、攻撃力+95、防御力+135 |
デイウォーカー | HP+130、攻撃力+149、魔法耐性+25 |
カーミラは耐久性、デイウォーカーは攻撃性と魔法耐性による防御性が伸びるといった感じでしょうか。
私は既に第二覚醒を行っているため、選択したほうを詳しく書いていきます。
私は「デイウォーカー」を選択しました。
デイウォーカーは回復不可を克服したことで通常のユニットと同じように回復ができるようになったのが非常に大きいです。
「私にとって日の光は大敵ではない 大嫌いなだけだ」という、かの有名なミディアンの方のセリフを思い出してしまいました。
もうヴァンパイアじゃないじゃん!とも思います。
魔法耐性+25も地味に効果が大きく、魔法攻撃を25%カットするため更に生存率があがります。
カーミラとスキル未覚醒による、敵をミキサー&超回復+アンデッドバフも魅力的ではあります。
ただデイウォーカーでも、スキル未覚醒であればかなりの回復量を持ちますし、ヒーラーから回復を受けられるという利点と安定性を考えるとデイウォーカーの方が個人的に使いやすいと感じました。
エマの長所、短所
エマの長所
アンデッドのためヒーラーなどのユニットからHP回復効果を得ることができませんが、自身が攻撃することでHPがどんどん回復します。
基礎能力値と攻撃速度も非常に高く、ブロックした敵をガンガン溶かしつつ、お土産として麻痺も付与できる恐ろしいキャラです。
麻痺は非常に効果が大きく、12秒間行動不能、防御力半減、回避不可と一方的にボコれる条件が揃います。
強敵は狙って麻痺らせるというのも、慣れてくれば狙うべきでしょう。
一本道に配置した時の頼もしさが半端ではありません。
ステージによっては、エマだけで完封できるステージすらあります。
第二覚醒でデイウォーカーを選択することにより、HP回復効果を得られないというデメリットすら消滅させます。
自己治癒+攻撃による回復+ヒーラーによる回復で、とことん死ににくく、撤退持ちなので最悪落ちてしまっても星を落とさずに済みます。
至れり尽くせりです。
エマの短所
一撃でつぶしにかかってくるワンパンマン相手は苦手だと思います。
ただトークンと力を合わせて、攻撃回数累積による麻痺でダウンをとることで対応はできます。
王子の腕の見せ所といったところでしょう。
スキル覚醒でブロック数が3→1になるのは要注意です。
スキル覚醒前のようなミキサー役はできなくなるため、ラッシュが来るとすり抜けが発生します。
役割がそもそも違うので、スキル覚醒させるのであれば、ステージごとに適宜変えて運用されるのがよろしいかと。
わかりやすく強いエマ
以前のガチャにて、運よくデータ1、データ2ともに獲得したのがエマとの出会いでした。
その時のブラックユニットはエマorシャールで、実のところシャールの方が本命ではありました。
ですがエマを実際に使用してみたところ、エマが当たって本当に良かったと思う程度には強かったです。
というか今まで入手したブラックの中でも、これだけわかりやすく強いブラックも珍しいかもしれません。
データ2で使用していこうと思っていたのですが、あまりの使いやすさにデータ1でも育成してしまおうか、と思うほどには強キャラだと思います。(結局データ1でも第二覚醒までしてしまいました)
ガチャ限定のため狙っての入手は難しいかもしれませんが、運よく入手されたのであれば、育ててみても損はないキャラだと思います。
雑魚ラッシュを捌くブロックユニットとしては、トップクラスの性能を保持していると思います。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント