今回は隊商長ディエーラについて書いていきたいと思います。
アイギスではコスト稼ぎの役割を持ったマーチャントというクラスがありますが、ディエーラはその中でもレアリティ ブラックなだけあって、流石にぶっ飛んだ性能を保持しております。
ディエーラ入手如何で、アイギスの快適度にも大きく影響がある程度には強力なユニットです。
というか個人的には神ユニットです。
今回はディエーラの性能、運用方法についてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ディエーラの基本性能
ディエーラはレアリティ ブラック、クラス マーチャントのユニットです。
入手はガチャ限定となります。
通常は遠距離攻撃ユニットです。
クラス特性として、攻撃時に敵の移動速度を下げることができます。
また「ゴールドゲット!」を持ったトークンを使役することできます。
覚醒前アビリティ 「旅商人の貯え」は、ミッションクリア時の報酬Gが18%増加する効果を持つため、出撃メンバーに含むだけでGの実入りが多くなります。
相変わらず使い捨てされてしまう悲しい存在の傭兵くん。
コストは5で、最大で4体まで配置することができます。
ディエーラのアビリティによって、攻撃力が1.5倍になっています。
小型の雑魚敵であれば、余裕でぶちのめせる程度の火力は持っています。
ディエーラの好感度ボーナス
~100%
ディエーラの好感度ボーナスはHPと攻撃力。
どちらもあって損するタイプのボーナスでは有りませんが、できるだけ長く場でコストを稼ぎ続ける使命のあるディエーラにとっては、HPの増加は安心感が増すことでしょう。
所持しているのであれば、まず間違いなく編成に組み込まれるであろうディエーラですから、好感度は100にして然るべきでしょう。
101%~150%
ディエーラに選定された好感度上限解放のボーナスは物理攻撃回避です。
大幅な戦力増加などは望めませんが、それなりにディエーラの継戦能力は多少高まるものと想定されます。
リングに余力があるのであれば、取得してもよろしいかと。
ディエーラのスキル
スキル覚醒前 隊商防御陣
30秒間、範囲内の味方の防御力が1.2倍に上昇し、出撃コストを徐々に増加します。
発動後、範囲内の味方の防御力を1.2倍に上昇させつつ、コスト生産に励みます。
自然回復分のコストと併せて、30秒間でコスト60以上を稼ぎ出せました。
スキル単体だと30程度のコストを生み出せております。
開始から30秒前後ですとまだまだ展開的には序盤ですが、この段階で十分な戦力を展開できる程度のコストを稼ぎ出しています。
再使用は30秒後で、同様のコストを稼ぎ続けるため、ディエーラがいればコストで困ることはほぼ無くなるでしょう。
スキル覚醒後 超全力で助けを呼ぶ
15秒間、攻撃を行わず、出撃コストを素早く増加し、トークン所持数を4回復します。
終了後は隊商防御陣に変化します。
スキル中は攻撃を行わないというデメリットはありますが、15秒間で30程度のコストを一気に稼ぎ出します。
序盤で一気にコストを稼ぎたい場合に強力に作用します。
使用後はスキル覚醒前の隊商防御陣に変化します。
トークンも4回復しますので、稼いだコストでトークンを広げて序盤を凌ぐなどの戦略もとれます。
ディエーラの第一覚醒
クラスはマーチャントからエルダーマーチャントに変化します。
トークンのブロック数が1→2に増加します。
アビリティ
大商人の才覚 | ミッションクリア時の報酬Gが20%増加する 配置中のみ、マーチャント系トークンの攻撃力1.5倍 |
ミッションクリア時の報酬Gボーナスが18%→20%に強化されます。
またディエーラを配置している間、マーチャント系のトークンの攻撃力は1.5倍になります。
ディエーラの第二覚醒
ディエーラの第二覚醒は「キャラバンマスター」と「タイクーン」の2択になります。
キャラバン マスター | ブロック数2で敵を倒すとまれにゴールドを入手するトークンを使役 敵の移動速度を下げる トークンと自身が毒、状態異常を完全に無効化 |
タイクーン | 遠距離攻撃を行い敵を倒すとまれに ゴールドを入手するトークンを使役 敵の移動速度を下げる |
キャラバンマスター
タイクーン
キャラバンマスターはHPが大きく上昇し射程も+10、自身とトークンが毒&状態異常を無効化できることで耐久性が増します。
タイクーンは射程が+30され、トークンが遠距離化されるというところが大きな違いでしょうか。
トークンの性能は以下。
マスター マーセナリー | HP | 1759 |
攻撃力 | 445 | |
防御力 | 430 | |
魔法耐性 | 0 | |
ブロック数 | 2 | |
出撃コスト | 5 |
マーセナリー ガンナー | HP | 1600 |
攻撃力 | 470 | |
防御力 | 400 | |
魔法耐性 | 0 | |
ブロック/射程 | 1/250 | |
出撃コスト | 5 |
第二覚醒によって、トークンの運用方法がガラッと変わります。
遠距離攻撃が可能なガンナーを起用することで、自身の射程+30とアビリティのトークン攻撃力1.5倍も相まって、それなりに強力な遠距離軍団を構築することも可能です。
ただあくまでトークンなので、高難易度ステージなどでは過度な期待は禁物です。
キャラバンマスターは状態異常&毒無効とHP上昇で頑丈さが増して安心感が出ます。
毒ステージなどでも回復役から離れた安全な位置にポン置きできるようになるのは心強いですね。
今まで通りの運用で耐久性が増したキャラバンマスター、今までの運用とは変わり遠距離トークンを駆使した戦略を考えるならタイクーンといった感じです。
個人的にはディエーラは完全にコスト稼ぎ役に徹底させたい派なので、キャラバンマスターが安定というイメージでしょうか。
ディエーラの長所、短所
ディエーラの長所
圧倒的なコスト稼ぎ力。
ディエーラだけでも、序盤の1分で大抵のユニットを展開できるくらいコストを稼ぎだすことができます。
ディエーラがいるといないとでは、あらゆるステージ難易度に大いに影響でます。
遠距離ユニット出撃不可ステージ以外は、よほどのことが無い限り編成から外れることはないと思われます。
アビリティ効果でG増加効果を持っており、トークン自体もゴールドゲット!を所持しているため、GG編成などでも重宝します。
ディエーラの第一覚醒アビリティで、ディエーラが場にいる限りは常に攻撃力が1.5倍になっているので意外と火力もあります。
トークンは戦力的には過度な期待はできませんが、序盤の犬やゴブリンを凌ぐには十分な戦力を保持しています。
コスト5と安く、雑に使い捨て出来るのも利点です。
個人的には入手したら速攻で編成に組み込みたいユニットNo.1です。
脳死パワーが加速するのは間違いないでしょう。
ディエーラの短所
スキル覚醒「超全力で助けを呼ぶ」中は、ディエーラ自身は攻撃を行わなくなるので、ディエーラの横を敵がすり抜けていくのには要注意です。
コスト稼ぎ役&G稼ぎ役としては超一流ですが、マーチャントというクラスから能力自体はそれほど期待ができません。
配置は安全な拠点付近が望ましいでしょう。
高難易度ステージでは、後半の敵を攻撃する役としては役者不足感があります。
大まかなコストを稼ぎ終わったら、速やかに配置枠を強力なユニットに譲って自身は撤退するというといった運用も考えると戦略に幅が広がりそうです。
もうディエーラのいない生活は考えられない
一度使ってしまうと、二度と手放すことのできない筆頭ユニット ディエーラ。
ディエーラが居なかった頃のアイギスがどのようなものだったのか、既に記憶から抹消されています。
ただ今はすっごい快適、故にディエーラは最高なのです。
ディエーラでコストを稼ぐことに慣れてしまうと、ディエーラを持っていない方のデータ2では、やはり物足りなさを感じてしまいます。
既に精神の髄までディエーラに支配されてしまったのです。
やったぜ!
流石に超性能なので、人気もあるのでしょうか。
イベントにて嫁ユニット化もしました。

嫁ディエーラはイベントユニットにしては破格の性能を持っているので、持っていない方は次回復刻時に獲得を考えてもよろしいかと思います。
入手はガチャ限定となりますが、所持していないのであればピックアップ開催時に率先して取りに行きたいユニットです。
もしも入手できたのであれば、大事に育てましょう。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント