今回は約束の花嫁ディエーラについて書いていきたいと思います。
最強のコスト稼ぎ要員ディエーラの嫁バージョンです。
もはや恒例となりつつある、ジューンブライドイベントでの目玉ユニットとして登場いたしました。
オリジナルのディエーラとはまた違った性能を保持しており、ジューンブライドらしい特性を持ち併せるなど、なかなか面白いユニットです。
今回は約束の花嫁ディエーラの性能、運用方法についてお話できればと思います。
約束の花嫁ディエーラですと長いので、今後は嫁ディエーラと略させていただきます。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
嫁ディエーラの基本性能
嫁ディエーラはレアリティ ブラック、クラス マーチャントのユニットです。
初回登場は「ジューンブライド ミッドナイト」の報酬として登場しました。
通常は遠距離枠配置の遠距離攻撃ユニットです。
クラス特性として、攻撃時に敵の移動速度を下げることができ、「ゴールドゲット!」を所持しているトークンを使役することができます。
使い捨てのトークン、傭兵さんも健在です。
コスト5で使役できるため、気軽に足止め役として使うことができます。
最大で4体配置可能です。
能力的にはシルバーユニット~ゴールドユニットの中間くらいの性能でしょうか。
序盤を凌ぐくらいの力はもっていますが、大型の敵の前では紙切れのようにちぎられてしまうので、過度な期待は禁物です。
嫁ディエーラの好感度ボーナス
~100%
嫁ディエーラの好感度ボーナスは攻撃力と防御力。
嫁ディエーラのスキルでは、オリジナルにない攻撃性能を持っているので、攻撃力アップで相乗効果を見込めます。
防御力アップも場持ちの為にあって損はありません。
101%~150%
嫁ディエーラに選定された好感度上限解放のボーナスは射程です。
射程が伸びることで覚醒スキルのう攻撃力上昇と相まって、多少なりとも火力役として貢献できるかもしれません。
嫁ディエーラに少しでも攻撃性能を期待するのであれば、獲得してもよろしいかも。
嫁ディエーラのスキル
スキル覚醒前 ブーケショット
自動発動で、一度だけ敵3体まで同時に2連射の攻撃、出撃コストが10回復します。
メイン性能は自動発動で出撃コストが10回復するところでしょう。
再使用時間35秒で、配置している限り勝手にコスト10を回復し続けてくれるので手がかかりません。
敵3体2連射はタイミングが合えばそれなりに強力ですが、あくまでコスト回復のオマケ程度に考えておいた方が良いと思います。
スキル覚醒後 隊商長の嫁入り仕度
攻撃力が永続的に1.5倍上昇し、トークン所持数を5回復します。
終了後「ブーケショット」に変化します。
初動5秒+再使用15秒で永続攻撃力1.5倍+トークン所持数5回復します。
ディエーラを長く配置することを前提に考えているならば、20秒で永続攻撃力1.5倍はデカイです。
またトークンを多用する編成であるならば、トークン5回復も何気に強みです。
お好みで。
嫁ディエーラの第一覚醒
クラスはマーチャントからエルダーマーチャントに変化します。
アビリティ
良妻賢慕 | 配置中、ジューンブライド属性ユニットの スキル再使用までの時間を45%短縮 |
ジューンブライド属性を持つユニットに対して、再使用時間を45%も短縮する強力なアビリティを持ちます。
ジューンブライド属性のユニットを多く採用する編成で光るアビリティです。
当然自身にも適用されます。
嫁ディエーラの第二覚醒
嫁ディエーラの第二覚醒は「キャラバンマスター」と「タイクーン」の2択になります。
キャラバンマスター | ブロック数2で敵を倒すとまれにゴールドを入手するトークンを使役 敵の移動速度を下げる トークンと自身が毒、状態異常を完全に無効化 |
タイクーン | 遠距離攻撃を行い敵を倒すとまれにゴールドを入手するトークンを使役 敵の移動速度を下げる |
キャラバンマスター
タイクーン
キャラバンマスターはHPが大きく上昇し射程も+10、自身とトークンが毒&状態異常を無効化できることで耐久性が増し、タイクーンは射程が+30されトークンが遠距離化。
いずれもオリジナルと同じく第二覚醒により運用方法は大きく変わると思われます。
トークンの性能は以下。
マスター マーセナリー | HP | 1759 |
攻撃力 | 445 | |
防御力 | 430 | |
魔法耐性 | 0 | |
ブロック数 | 2 | |
出撃コスト | 5 |
マーセナリー ガンナー | HP | 1600 |
攻撃力 | 470 | |
防御力 | 400 | |
魔法耐性 | 0 | |
ブロック/射程 | 1/250 | |
出撃コスト | 5 |
個人的には、嫁ディエーラは自動コスト稼ぎ役としての役目が大きいと思っているため、キャラバンマスター分岐で毒&状態異常無効にすることで、居座り性能を高めることに魅力を感じます。
嫁ディエーラの長所、短所
嫁ディエーラの長所
嫁ディエーラの強力な点は、自動でコストを稼ぎ続けることと、ジューンブライド属性に対するスキル短縮アビリティを保持していることだと思います。
コスト稼ぎについては、35秒で10コストとスペック上ではそれほど多いようには見えませんが、第一覚醒することでアビリティ効果を得て再使用20秒まで短縮されるため、見た目以上にコストを回復します。
自動発動なので一度発動してしまえば、そのまま無駄なく勝手にコストを積み続けてくれます。
手動だとスキル発動を忘れがちな、うっかり王子には非常にありがたい存在です。
ジューンブライド属性のユニットに対して、スキル再使用時間45%カットという強力なアビリティを保持しております。
ジューンブライド属性のユニットを多く含める編成ほど、柱として活躍できるユニットに成り得ます。
イベントユニットとしては破格の性能とも言えるでしょう。
嫁ディエーラの短所
オリジナルのディエーラほどは、爆発的にコストを稼げません。
これはイベントユニットなので仕方がないことです。
ジューンブライド属性ユニットをそれほど持っていない王子にとっては、アビリティ効果の恩恵を最大限に受けられない悲しみを背負うことなります。
まあ嫁ディエーラに適用されるだけでも強力ではありますが…
便利な嫁ディエーラ
コスト問題に悩みがちな王子達にとって、イベントユニットでこれだけの性能のユニットが登場と言うのはありがたいお話です。
コスト稼ぎ役の足りない方、特に新規で始めた王子やコスト稼ぎユニットの入手が滞っている王子達にとっては、嫁ディエーラは救世主と成り得るかもしれません。
何よりにじみ出る嫁感が素晴らしく、美しみに溢れております。
私もオリジナルのディエーラの性能をよく知っているので、情報の出ていない当初も全力で走ったものです。


実際のところ、嫁ディエーラの収集イベントは当たりだったという声も多く、ユニットの性能的にも十分に満足できるレベルであったと思います。
むしろガチャでもそれなりに回ったんじゃないの?とすら思います。
もし未所持の王子がいらっしゃったら、今後嫁ディエーラが復刻された際には、率先して獲得を目指すとよろしいと思われます。
参考までにオリジナルのディエーラの性能は以下。

ご閲覧ありがとうございました。
コメント