今回は叛逆の騎士コーネリアについて書いていきたいと思います。
王子達より「こねこね」の愛称で呼ばれているコーネリア。
コーネリアというよりも、こねこねの方がどちらかというとしっくり来てしまう古の王子も多いのではないでしょうか。
今回はコーネリアの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
コーネリアの基本性能
コーネリアはレアリティ ブラック、クラス ダークファイターのユニットです。
現在は恒常落ちしているようなので、ピックアップ召喚時などに狙いましょう。
通常は2ブロック近接攻撃ユニットです。
クラス特性により、HPが減少すると防御力がアップします。
初期で1.5倍、クラスチェンジ後1.7倍、第一覚醒で1.9倍まで上昇します。
覚醒前アビリティは「必殺の一撃」です。
20%の確率で1.9倍の攻撃を与えることができます。
コーネリアの好感度ボーナス
~100%
コーネリアの好感度ボーナスは攻撃力と防御力。
受けユニットとしてメイン運用が考えられるユニットなので、攻防どちらのステータスも非常に重要です。
主戦力として考えるのであれば上げておきたいところです。
101%~150%
コーネリアに選定された好感度上限解放のボーナスはHPです。
HPの減少割合によって防御力が上昇するユニットなので、HP上昇による致命ラインが少し遠ざかるメリットはあります。
好感度アイテムに余力があり、メインでコーネリアの運用を考えるのであれば上げても良さそうです。
コーネリアのスキル
スキル覚醒前 真・暗黒オーラ
20秒間、全ての敵の攻撃力を30%減少させます。
発動中全敵の攻撃力を30%減少させるデバフをばら撒きます。
コーネリア自身の能力に変化はないため、味方の援護色の強いスキルと言えるでしょう。
スキル覚醒後 聖騎士の守護
55秒間、防御力と魔法耐性が2.5倍、攻撃力1.3倍で自身を含む味方への攻撃を20%の確率で無効化します。
55秒という長い時間、防御力、魔法耐性、攻撃力が上昇します。
特に防御力と魔法耐性の上昇率が大きく、壁役としての信頼性も大きく向上します。
全味方に対して20%の攻撃完全無効化も付与するため、運が良ければ強力な一撃もなかったことにできます。
コーネリアの第一覚醒
クラスはダークファイターからパラディンに変化します。
HP減少による防御力アップが1.5倍→1.9倍まで上昇します。
アビリティ
ホーリーエンチャント | 20%の確率で攻撃力1.8倍の攻撃を出す。 アンデッド系またはデーモン系に対しては 100%発動 |
覚醒前は1.9倍だった攻撃倍率が、何故か1.8倍に減少。
ただ特定の種族に対しては100%発動するようになります。
コーネリアの第二覚醒
第二覚醒は「カオスナイト」と「マスターパラディン」の二択になります。
カオスナイト | 1体までの敵を足止めできる HPが減少すると攻撃力と防御力がアップ 最大1.9倍まで上昇 |
マスターパラディン | 2体までの敵を足止めできる HPが減少すると防御力大幅アップ 最大2.9倍まで上昇する |
カオスナイトは、ブロック数 1減少、HP減少による能力アップに攻撃力が追加。
マスターパラディンは、HP減少による防御力アップが2.9倍と大幅に上昇といった感じでしょうか。
カオスナイト
マスターパラディン
攻撃、防御方面の真逆に分岐する第二覚醒です。
色も白と黒で対極化しています。
個人的には受けユニットとしての特性を伸ばすマスターパラディン方面に進めて、大幅な防御力アップの恩恵を得たいところです。
覚醒スキルとの相性も非常によろしいかと。
カオスナイトの場合は、ブロック数1体になることを利用し、高防御力とそれなりの火力で削りながら隔離という使い方が考えられます。
またブロックの減少による、過剰受けを避けて生存率を上げるという利点も考えられます。
黒こねか白こねか、自身の編成と相談のうえで選択されるとよろしいかと。
コーネリアの長所、短所
コーネリアの長所
防御力に定評のあるこねこね。
スキル覚醒で高倍率の防御力加えて、魔法耐性も跳ね上げてしまう鉄壁ぶりを発揮します。
スキル覚醒前後で運用方法は異なりそうです。
覚醒前の真・暗黒オーラならば、自身が受けても良し、味方に任せても良し。
覚醒後 聖騎士の守護なら最前線でコーネリア自身が強力な敵を受ける壁になることができます。
覚醒することで特定種族に対して、1.8倍攻撃を100%発動できるのも強みです。
デーモン、アンデッドなどは強敵が多いことから、難易度の高いステージでの起用で、敵を受けながらガンガン処理することができます。
コーネリアの短所
HP減少時に能力が上昇するユニットのため、ある程度のHP管理は要求されそうです。
如何に高い上昇率といえども、誤ればそのまま殴り倒されてしまう恐れがあります。
受けユニットながらコストがやや重めなので、序盤からの運用は厳しめです。
後半の大型ユニットに備えて温存する系のユニットと言えそうです。
スキル覚醒前後ともに、再使用時間は85秒、70秒と絶望的に遅いです。
ここぞというタイミングを逃さないように運用したいです。
近接受けユニットにて、こねこねは最強
HP減少による最大2.9倍の高防御倍率。
スキル覚醒による、防御&魔法耐性の2.5倍上昇。
強敵隔離性能も高い。
文字列をみるだけでお分かりでしょう。
そう、今でもこねこねは近接にて最強のユニットと言えるのです。
シルヴィア?そんなひとは知らない。
アビリティでデーモンに対しての攻撃性能も高まることより、魔神戦でも活躍できること請け合いなのです。
私は脳死なので、HP管理がうまくいかずに落ちてしまいます。
無念。
脳黒王子のこねこねは最強だと思います。
コーネリアはガチャユニットなので、欲しければピックアップされている際に突撃するほかありません。
育てあげれば優秀な壁ユニットとして活躍できますので、入手できたら育ててみるのも面白いと思われます。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント