今回はちびテンマについて書いていきたいと思います。
レアリティ ブラックのモンスターブレイカー テンマのちび化ユニット、ちびテンマ。
オリジナルは非常に強力なデバフと攻撃手段を持っておりますが、ちびになってもその強力さは健在です。
今回はちびテンマの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ちびテンマの基本性能
ちびテンマはレアリティ ゴールド、クラス ちびモンスターブレイカーのユニットです。
通常は近距離配置の1ブロックユニットです。
クラス特性
モンスターブレイカーの特性により、特定の種族の敵を弱体化させます。
アビリティ 名刀 甲破り
出撃メンバーにいるだけで以下の効果を発動します。
・アーマータイプの攻撃力を15%減少
・アーマータイプの防御力を25%減少
・全敵の魔法耐性を-15
ちびテンマの好感度ボーナス
~100%
ちびテンマの好感度ボーナスは攻撃力と防御力です。
ブロック数1とはいえ、割と前線で敵を受ける可能性があります。
主力として考えるなら是非とも上げたいです。
101%~150%
ちびテンマに選定された好感度上限解放ボーナスはHPです。
元のHPも高い部類ではありませんので、保険的に取得するレベルでしょうか。
ただレアリティの問題で上昇する数値はそれほど大きくないので、過度な期待はできません。
ゴールドリングに余力があり、ちびテンマの出撃率が高いのであればまぁ…。
ちびテンマのスキル
スキル 甲破り砲撃戦モード
25秒間、攻撃力1.8倍で防御力無視の遠距離範囲攻撃を行います。
アーマータイプの敵を優先的に攻撃します。
攻撃が近接から遠距離化、攻撃力も1.8倍と高倍率で跳ね上がります。
爆風範囲は狭めではありますが、攻撃速度はかなり早く殲滅速度は十分確保できます。
スキル再使用時間は25秒。
高回転とまではいきませんが、それなりに使用の機会は訪れます。
ちびテンマの長所、短所
ちびテンマの長所
アビリティの敵に対するデバフが非常に強力です。
アーマータイプの敵が大量に登場するステージでは大きな戦力になること請け合いです。
更に全敵の魔法耐性も15下げますので、魔法攻撃ユニットを多く含む編成を組んでいるのであればそちらでも活躍の場はあります。
スキル中は攻撃が遠距離化し、火力も大きく上昇するため、手前に壁役を添えて後ろから範囲攻撃で爆撃するという使い方も有用です。
ちびテンマの短所
スキル中はアーマータイプの敵を優先的に攻撃するため、的が逸れる可能性はあるかもしれません。
アーマータイプの敵が登場しないステージであれば全然問題なさそうです。
スキル中はそれなりに高い火力を有しているため、ついつい前線に配置したくなりがちですが、好感度150ボーナスでHPを乗せても2000前半のため、大型の攻撃で落ちる可能性は十分にあります。
防御力も低めなので、配置場所は注意する必要があるでしょう。
ちびでもデバフは十分強力なちびテンマ
オリジナルの覚醒テンマには流石に及びませんが、ちびテンマのデバフも十分すぎるほど強力です。
アーマー系の敵は、現環境なら力押しで消し飛ばすことができます。
ただ魔法耐性-15だけでも、ステージによってはメイン編成にも食い込める可能性すらありそうです。
ちびテンマは運よく入手することができましたが、やはりちびを入手するとオリジナルが欲しくなるのは常でございますね。
オリジナルのテンマ、はよ来て…
ご閲覧ありがとうございました。
コメント