今回はちびシルセスについて書いていきたいと思います。
レアリティ ブラックのメイジアーマー シルセスのちび化ユニット、ちびシルセス。
オリジナルのシルセス同様に、敵をボッカンボッカン撃ちまくりの固定砲台と化します。(時間はかかります)
今回はちびシルセスの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ちびシルセスの基本性能
ちびシルセスはレアリティ ゴールド、クラス ちびメイジアーマーのユニットです。
通常時は3ブロック近接攻撃です。
ゴールドのユニットにしては、各種ステータスも高いため、小型の敵であれば十分壁役として対応することができるでしょう。
スキルが発動してからがちびシルセスの本領発揮です。
クラス特性
ちびメイジアーマーのクラス特性として、3体までの敵を足止めすることができます。
スキル使用中だけ防御無視の遠距離範囲攻撃を仕掛けることが可能です。
アビリティ
輝きの一族 | 妖怪、デーモンに対しての 攻撃力が1.2倍になる |
妖怪、デーモンに対して攻撃力1.2倍になります。
該当種族が多数登場するステージなどでは、更に活躍できるでしょう。
ちびシルセスの好感度ボーナス
~100%
ちびシルセスの好感度ボーナスはHPと攻撃力。
敵を受ける機会も多く、スキルで多数の敵に範囲攻撃を仕掛けるため、どちらも有用なボーナスです。
101%~150%
ちびシルセスに選定された好感度上限解放のボーナスは攻撃力です。
更に攻撃力を盛っていきます。
攻撃力ステータスは腐ることがないため、好感度アイテムに余力があるのでれば上げても良さそうです。
ちびシルセスのスキル
エターナルブレイクは、自動発動+効果時間無限で射程が1.4倍、全敵の魔法耐性を20減少させます。
射程1.4倍、全敵の魔法耐性20減少、永続発動とオリジナルのシルセスと同じ性能を持つスキルです。
スキルが発動すれば、防御無視の遠距離範囲攻撃を撃ちづつける固定砲台となります。
ただし、オリジナルのシルセスがレアリティ ブラックであったことに対し、ちびシルセスはレアリティ ゴールド。
発動までに長い時間を有するというデメリットを抱えているため運用には注意が必要です。
ちびシルセスの長所、短所
ちびシルセスの長所
レアリティ ゴールドにしては高めのステータス、妖怪デーモンに対しての攻撃力アップ、永続発動で遠距離範囲攻撃+全敵魔法耐性20減少と盛りだくさんの内容です。
射程範囲もオリジナルと比較するとやや狭めではありますが、手前に壁役を設置し後ろから撃つという役割であれば十分に力を発揮できるでしょう。
ちびシルセスの短所
スキルの初動が73秒とかなり長めです。
ちびシルセスの出撃コスト(26)の重さと相まって、序盤で活躍するのはなかなか難しいかもしれません。
できるだけ早く配置して運用したいユニットだけにデメリットとしては大き目だと思われます。
スキルが発動するまでは、単体攻撃の近接ユニットとなるうえに、ブロック数3が悪い方に作用すると、大物を抱えすぎて落ちる可能性もあります。
ステータスは高めですが、過信は禁物です。
時間をかければ、ちびシルセスでも固定砲台
ちび化したとしても、依然としてシルセスは固定砲台と化します。
ゴールドユニットで永続+物理無視遠距離範囲攻撃はなかなかに破格だと思います。
スキル発動はクッソ遅いですが、発動すれば強い。
ちびシルセスのためならば、多少のデメリットは目を瞑る覚悟も必要なのかもしれません。
可愛いのでその程度は許せるのです。
許せる!
オリジナルのシルセスについてもまとめてみました。

比較対象としてご参考までに。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント