今回はちびソフィーについて書いていきたいと思います。
レアリティ ブラック 堕天使ソフィーがちびキャラ化したユニット、ちびソフィー。
ちびキャラになったとしても、エンジェル系の攻撃力の高さはそのまま引き継いでいるようです。
今回はちびソフィーの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ちびソフィーの基本性能
ちびソフィーはレアリティ ゴールド、クラス ちびエンジェルのユニットです。
ステータスは全体的に高く、特に攻撃力が高く1000を超えてしまっています。
ただし、エンジェルユニット特有のデメリットとして、通常時は攻撃することができません。
クラス特性
エンジェルユニットのクラス特性として、通常時は封印されているため一切の行動をとることができません。
スキル使用時のみ封印が解除され、敵を攻撃することが可能です。
アビリティ
天使の小癒し | スキル非使用時 全員のHPが徐々に回復 |
0.5秒毎にHP10の継続回復能力があります。
回復量はそれほど大きくはありませんが、味方全体に継続回復は頼もしい効果です。
ちびソフィーの好感度ボーナス
~100%
ちびソフィーの好感度ボーナスはHPと攻撃力。
スキル使用中、敵を近接で受けるユニットなので、HPと攻撃力のどちらも必須のステータスと言えるでしょう。
ゴールドユニットなので上がり幅は小さいですが、メイン運用を考えるなら上げても良さそうです。
101%~150%
ちびソフィーに選定された好感度上限解放のボーナスは攻撃硬直です。
スキル発動中の攻撃回数を増やしたいのであれば上げても良きですが、-10%なのとスキル中のみ攻撃可能という点で過度な期待はしないほうが良いかもです。
ちびソフィーのスキル
30秒間、ブロック数が2になり、一度に1体まで攻撃できます。
初動10秒、再使用は15秒と回転率は悪くありません。
スキル時間の間、封印が解除され敵をブロック&攻撃できるようになります。
ちびソフィーの長所、短所
ちびソフィーの長所
エンジェルというデメリットを背負っているクラスゆえに、ちびながらステータスは全体的に高めです。
全味方へのリジェネ効果を持っているため、ジワ回復をばら撒けるという利点も持ち併せます。
最大の長所は可愛いことです(確信)
ちびソフィーの短所
前提としてエンジェルなので、スキル使用中以外は置物になります。
私的にはスキルレベルが10なのが、最大のデメリットだと思います。
一応シルバーユニットのニエルを喰わせることでスキルレベルを上げることはできますが、ストレートで上がり切ったとしても最低10体は用意する必要があります。
お、重い…。
私はクリスティアを20体喰われて大ダメージを負うことになりました/(^o^)\
かつては絶大な威力を持つエンジェルクラスでしたが、昨今の火力インフレには若干乗り切れていない感じがします。
元がブラックユニットながら、ソフィーの覚醒前スキルは他のエンジェルたちと同様に神魔封印解除なのも痛いところ。
ちびゆえに引き継ぐスキルも覚醒前スキルなのがそのままデメリットとなっています。
覚醒スキルのようにスキルに攻防の倍率、同時攻撃数増加が乗らないのがかなり痛いところです。
今後のエンジェルクラスの強化に期待したいのです。
ちびソフィーのばたばたがクッソ可愛い
能力面ではそれほど突出した部分のないちびソフィーではありますが、ユニットの可愛さではぶっちぎりだと思われます。
ちびキャラと言えば可愛らしいモーションも魅力なのですが、ちびソフィーの待機モーションの可愛さには正直驚かされてしまいました。
めっちゃバッサバッサ動く!?
他のちびキャラたちと配置すると良くわかりますが、ちびソフィーだけやたらと動きます。
そのもがいてる様子がクッソ可愛いのです。
ずっと眺めていられる可愛さ、封印は解除しないでも良いのでは!?
他のちびキャラもとても可愛いのですが、ちびソフィーを配置した瞬間、私の中でちびソフィーが可愛いちびキャラ暫定一位になりました。
おめでとう!!
このバッサバッサを見られただけでも、入手できた価値はあったのかもしれません。
運よく入手できましたら、配置して悦に浸るのもよろしいかと。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント