今回はちびオリヴィエについて書いていきたいと思います。
レアリティ ブラック オリヴィエがちび化したユニット、ちびオリヴィエ。
オリジナルと同様に、スキル発動中は物理攻撃回避100%というユニークな性能を持っています。
今回はちびオリヴィエの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ちびオリヴィエの基本性能
ちびオリヴィエはレアリティ ゴールド、クラス ちびプリンセスのユニットです。
1ブロック近接攻撃ユニットです。
攻撃力は1000に迫るため(調整で1000超えました)、なかなかの火力を保持しています。
防御面でも魔法耐性30と高い数値を有しています。
クラス特性により、自身と王子が配置されていたらお互いの攻撃力が10%上昇します。
エルフは攻撃力が高いかわりに、防御面の脆さがやや不安要素となりますが、ちびオリヴィエは、それなりのHPと防御性能を兼ね備えております。
クラス特性
クラス特性として、攻撃時に敵の防御力を無視することができます。
アビリティ
妖精姫の祈り | 出撃メンバーにいるだけで エルフ(ハーフ、ダーク含)、ドワーフの 出撃コスト-1 |
ちびオリヴィエが出撃メンバーに含まれているだけで、対象種族の出撃コストが-1されます。
自身も対象種族のため適用されます。
ちびオリヴィエの好感度ボーナス
~100%
ちびオリヴィエの好感度ボーナスは攻撃力と防御力。
近接で敵を受けるユニットなので、どちらのボーナスも腐りません。
前線で戦うのを前提とするならば上げても良いと思います。
101%~150%
ちびオリヴィエに選定された好感度上限解放のボーナスはスキル再使用時間です。
スキル使用時間は25秒→22秒へ短縮されます。
3秒の短縮と数値的には大きくはありません。
お好みで。
ちびオリヴィエのスキル
20秒間、敵からの物理攻撃を100%の確率で回避します。
物理攻撃主体の敵であれば、完全回避で受け止めることができます。
再使用は22秒(好感度150)と、比較的軽めではありますが、確実に受け止めたい物理敵が登場した際に発動できるよう、それなりに調整は必要です。
ちびオリヴィエの長所、短所
ちびオリヴィエの長所
物理攻撃の敵主体のステージですと、物理攻撃100%回避はぶっ刺さります。
スキルは初動17秒、再使用22秒と回転率も悪くありません。
防御無視で1000近い攻撃を敵に叩きこめるため、アタッカーとしても活躍できます。
エルフ、ドワーフに対する出撃コスト-1のアビリティを持っているので、対象種族を多く含む編成の場合はそれなりに利点はあります。
ちびオリヴィエの短所
レアリティがゴールドのため、配置してすぐに発動というわけにはいきません。(レベル5で初動17秒)
オリジナルのオリヴィエのような使い方はできないため、ある程度戦況を読んで、適切なタイミングでスキルを発動させる必要はあります。
スキル発動で1体の20秒間、物理の敵を1体縛り付けることができますが、オリヴィエ自体の能力は上昇しないため火力不足が懸念されます。
サポート火力をモリモリにして、スキル効果時間内に一気に敵を削り切れるような運用が望ましいです。
初心者王子にも優しい?ちびオリヴィエ
LV1でも攻撃力が600を超えているので、序盤ならいきなり戦場に投入しても仕事ができます。
育てれば攻撃力1000近い防御力無視攻撃をぶち込めることから、早い段階で入手できると有能なアタッカーとして良い仕事をしそうです。
レアリティ ゴールドなので比較的育てやすく、初心者の王子でも使いやすいユニットと言えるでしょう。
ゲーム開始からしばらくの間は物理主体の敵が多いため、物理回避100%を活かせる戦場はそれなりにあると思われます。
やべぇ、ちぬ!と思ったらスキル発動で救われることは多いと思います。
魔法攻撃や貫通が飛んでくるようになったら諦めていきます。
物理主体ステージで起用してこそ、大いに光るユニットなのです。
ちびキャラに毎回言えることですが、攻撃モーションもクッソかわいいです。
このジャンプ力から
この満足顔。
かわいい (^q^)
ご閲覧ありがとうございました。
コメント