今回はちびキュウビについて書いていきたいと思います。
レアリティ ブラック 妖狐 キュウビがちびキャラしたユニット、ちびキュウビ。
ちび化は可愛いのは当然ですが、キュウビのちび化はその中でもトップクラスに可愛い気がします。(ケモミミ好き)
今回はちびキュウビの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ちびキュウビの基本性能
ちびキュウビはレアリティ ゴールド、クラス ちび妖狐のユニットです。
通常は2ブロック 近接攻撃ユニットです。
ステータスはゴールドといった感じでそれほど高くはありませんが、ブロックした敵の同時攻撃はちびキュウビのスキルとも相性がよろしいため大きな強みとなります。
魔法耐性20は割と優秀な数値だと思います。
クラス特性
クラス特性として50%の確率で敵からの物理攻撃を回避することができます。
またブロックした敵全員を攻撃することができます。
アビリティ
九尾の妖狐 | 自身の出撃コスト+1 HP、攻撃力、防御力+10% 魔法耐性+10 |
自身の出撃コストが+1される代わりに、各種ステータスにバフ効果を最初から持っています。。
出撃コスト1との引き換えにしては、十分すぎる恩恵を得られます。
ちびキュウビの好感度ボーナス
~100%
ちびシルセスの好感度ボーナスは攻撃力と防御力。
前衛で敵を複数受ける可能性のあるちびキュウビにとっては、どちらのボーナスも有用です。
特に攻撃力は同時2体攻撃時に有効打になるため、メイン運用なら欲しいです。
101%~150%
ちびキュウビに選定された好感度上限解放のボーナスはスキル再使用時間です。
スキル効果時間でステータスを上昇させることで、敵の処理速度を上げるちびキュウビにとっては取得して損するボーナスではありません。
とはいえ、もともと再使用22秒と短めのクールタイムが-15%で19秒と3秒縮まるだけです。
この3秒を重要ととるならば、取得してもよろしいかと。
ちびキュウビが好きすぎる方は上げましょう。
ちびキュウビのスキル
30秒間、攻撃力とHPと防御力が2.0倍に上昇します。
3種のステータスを2倍に上げるわかりやすい効力です。
スキル発動時間も30秒間と、敵のラッシュに合わせて発動すればブロック、処理ともに良い仕事ができそうです。
初動15秒、好感度ボーナスを150まで上げれば再使用19秒と回転率はよろしくなります。
ちびキュウビの長所、短所
ちびキュウビの長所
回転率の良いスキルと同時2体攻撃で、ラッシュに合わせた殲滅力を発揮できそうです。
スキルレベル3/3と通常のユニットよりも低く設定されているので、クリスティアを投入する数量も少なくて済むかも!?
名声召喚のちびキャラに、白の帝国のちびキャラが設定されている時は、ギス様ではなくアダマス様が表示されます。
現在ではちびキャラの帝国ユニットはキュウビだけかもしれませんが、今後帝国ユニットがちび化された場合は、また名声召喚でアダマス様のお姿を拝見することになるでしょう。
アダマス様登場=ちび入手は確定ということです。
実際ふぁっ!?となりました。
ちびキュウビの短所
2体ブロック同時攻撃は強みでもありますが、大型を2体受ければ物理攻撃50%回避の特性があるとはいえ危険にさらされることになります。
50%に過度な期待をもってしまうと星を落とすことになります。
ただ突出した能力は現時点ではないため、昨今の珍しい能力持ちのユニット達と比較すると、若干の物足りなさを感じるかもしれません。
まあちびに目立った性能を求める方は、あまりいらっしゃらないかもしれませんが。
ちびキュウビにふきゅぅぅ~ん♪はない
多くの王子達を魅了して止まないキュウビのふきゅぅぅ~ん♪ですが、残念ながらちびキュウビはふきゅぅぅ~ん♪しませんでした。
/(^o^)\と思われるモフモフ好きの王子も多いかもしれません。
しかし、ふきゅぅぅ~ん♪がなくとも、交流は膝乗りちびキュウビ化しており、吐くほど可愛かったので満足です。
やはりケモミミのちび化は最強ということが良くわかりました。
ユニット性能?
交流の二の次やろうが!!
帝国ガチャ産のユニットなので一体いつになるかはわかりませんが、いつの日かオリジナルのキュウビを入手した際には、並べて運用してみるのも面白そうです。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント