今回はちびディーナについて書いていきたいと思います。
レアリティ ブラックのヘビーアーマー ディーナのちび化ユニット、ちびディーナ。
オリジナルのディーナは数々の高難易度ミッションで起用されるくらいの強ユニットではあります。
そのディーナちゃんがちび化した!!と期待したのですが…
今回はちびディーナの性能、運用方法などについてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
ちびディーナの基本性能
ちびディーナはレアリティ ゴールド、クラス ちびヘビーアーマーのユニットです。
通常は3ブロックの近接ユニットです。
ヘビーアーマーだけあって、防御は高めではあります。
クラス特性
ヘビーアーマーのクラス特性は、敵を3体まで足止めできるという、現状では悪く言えば平凡なものです。
初期のクラスなのでここは仕方なしです。
アビリティ 奇跡の盾
20%の確率で敵の攻撃を完全無効化できます。
壁役として前線に配置されることが想定されるので、20%でもそれなりに発動する機会は多いと思われます。
ちびディーナの好感度ボーナス
~100%
ちびディーナの好感度ボーナスはHPと攻撃力です。
敵を受けながら削るという役割を考えると、どちらも悪いボーナスではありませんが、防御のイメージが強いヘビーアーマーの中では、やや噛み合っていない感もしないでもありません。
101%~150%
ちびディーナに選定された好感度上限解放ボーナスは攻撃硬直です。
好感度150のボーナスも攻撃性能への突出。
スキルもそうですが、こちらでも攻撃性能を上げたがるボーナスです。
ちびディーナのスキル
スキル 攻撃力強化Ⅳ
45秒間、攻撃力が1.9倍に上昇します。
初動17秒 再使用25秒、スキル時間は45秒と長めなので、回転率自体は悪くはなさそうです。
ただ攻撃力の元の数値が431とそれほど高くないため、倍率はそれなりに高くとも、スキル中でも攻撃力が1000を超えません。
ちびディーナの長所、短所
ちびディーナの長所
個人的な感想ですが、現時点では可愛いのみ。
悲しいかな、性能面では長所という長所は見当たりませんでした。
ちびディーナの短所
オリジナルのディーナは第二覚醒、スキル覚醒で爆発的に強化されるから強キャラなのであって、レアリティゴールドのちびディーナは本領を発揮できる前段階の状態です。
オリジナルの強さを想定して運用すると落差にがっかりすることになります。
性能もインフレ気味の現状ではかなり厳しいものがあります。
防御面で強化できるのがアビリティの20%完全無効のみであるのに対し、ヘビーアーマーであるがゆえに敵を3体ブロックしてしまうため、大型を複数抱えたらすぐに決壊する恐れがあります。
防御面での突出であれば道もあったかと思うのですが、それだとディーナ感が失われますし…これはもう仕方がないとしか言えません。
今後どうなるかはわかりませんが、今の段階では完全なる趣味ユニット。
壁採用で考えるなら入手難易度、育成コストを考慮してもレアン(銀)で十分賄えるのでは?とすら思えます。
ちびディーナちゃん 可愛いけど厳しい
よっしゃぁあああ!ついに我が家にもディーナちゃんがきたぁああ!!ちびだけども!!!という喜びから一転。
何とも微妙な感情を運んできてくださった、ちびディーナちゃん。
見た目はものすごく可愛いのですけどね。
金以下編成であれば、壁役としての起用はアリかもしれませんが、どうしても趣味枠からの脱却は難しいと思われます。
とても可愛いのですけどね(大事なことなので3回…と思ったらタイトルやらを入れたら5回言ってました)
まあ、ちび自体がある意味では趣味ユニットとも言えます。(記念ちび達は除く)
入手できたのであれば、気にせず育成してしまうくらいの王子具合で丁度良いのかもしれません。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント