大総力戦ミッション 神獣ガルダ降臨が復刻されているようです
前回の開催を調べてみたところ・・・え、2018年11月!?
まだ1年も経過していない?
そんな馬鹿な!と思いましたが、実際1年も経過していないのでしょうね。
私の時間感覚がぶっ壊れているのは今に始まったことでもないですし。
3年くらい前だったような気もしないのですが。
はい、見事に撤退している様が現れております。
確か難易度の高さにビビッて、鳥王子だけ獲得して逃げだした記憶があります。
くっそ難しかったという悲しみが蘇ってきました。
しかし昨年の11月に開催されていたのであれば、現在とほとんど戦力は変わっていないはずですが。
ガルダは持ち物検査というお話をよく伺います。
適性のあるユニットをどれだけ保持し育てているかがカギとなりそうです。
果たしてクリアできるのでしょうか。
やる前から不安しかありません。
1wave エメルダのルミナスエイムで削り切る
チーム1はこんな感じです。
王子は安心と信頼のケラ王子です。
もうケラ王子なしでは生きていないない体なのです。
1チーム目は、とにかくwave1でコストを稼ぐだけ稼ぎたいという想いで溢れかえっています。
マーチャント3人、ソルジャー1人でひたすらコストを稼ぎます。
レオラは少しでもクリックする手間を減らしたいという怠惰の心から入れています。
攻撃力のバフも乗って一石二鳥なのです。
ガルダだけに(遠い目)
左のナナリーは、通りがかる犬と鳥を落とす役目です。
残念ながら悪天候 強風の前では、中央のガルダには攻撃が届かないので雑魚処理に徹します。
ガルダが登場したらレオラのブリッツクリーク発動、アイシャのメテオと王子のケラサンダーで半分くらい削ります。
ガルダ登場の段階では、エメルダのルミナスエイムは1段階目のため届きません。
2段階目でようやく中央のガルダに届くようになります。
エメルダは配置後すぐに空撃ちをして、2段階目を撃てるようにします。
アイシャと王子でガルダのHPは半分近く削れるため、エメルダのルミナスエイム 2段階目を撃てるようになったら即発動でガルダを落とします。
後は消化試合です。
できるだけ出撃コストを稼いで次へつなげます。
400くらい稼げると、最後までコスト不足になることはないです。
2wave 天狗勢の活躍で乗り切る
中央ガルダはクラマ、コノハの天狗二人に任せ、左右をブロック数の多いパルフィ、シルセスでブロックする方式しました。
それぞれイリス、リンネと回復を添え、火力の足りない部分にモルテナ犬を配備して倒す感じです。
ちびラピス様は、可愛いのでおきました(謎)
天狗勢は中央のガルダ+ノーブルグリフォンが登場したらスキル点火、スキル後はクラマの攻撃のみがガルダに届いたので、ひたすら削ってもらいます。
流石の黒天狗クラマ、これで上部のガルダに攻撃が届きます。(ガルダの影に判定あり?)
そしてコノハも2次覚醒すれば空神になり、射程が1.2倍になるため届くような気がします。
クリアして、この記事を書いている最中に気が付きました、アフターフェスティバルです。
ガルダと一緒に登場する左右のノーブルグリフォンは、地面に降りると猛ダッシュで左右の拠点に向かいますが、こいつらの攻撃力が3000とどうかしています。
並みのユニットで受けると速攻で喰われてしまうので、硬いユニットで受けるのが良いです。
真ん中のちびラピス様は、中央のガルダが動き出す前に撤退しておかないと他界してしまいます。
一度クリアした時に星を落としていたのは恐らくそれが原因だったのではないかと。(クリア時に☆2でファッ!?ってなりました)
じゃあ置かなきゃいいじゃない、と思いましたが、右側のミノタウロスが通りががる際にHPを削っていたりしていたはずなので、ちゃんと仕事をしていたと信じたいです。(射程が届いていたかは未確認)
真ん中のガルダを削り切れなかったときは、王子のケラサンダーや犬の増援などで無理やり削り切って地面に叩き落としました。
結局はごり押しです。
3wave 恒例のユニットパワーで押し切る
ここまでくれば、火力による暴力で押し切ります。
中央にガルダ2体、超ガルダ1体が登場するまでに、王子配置バフ、ティニー配置バフ、ビビアンバフとラピスバフを点火で一発目の金光の五光天烈をぶっ放します。
左右のガルダはそれで瀕死です。
真ん中の超ガルダはそれではピンピンしているので、メリュジアナの魔法攻撃バフが発動した後、再度五光天烈をぶっ放せば瀕死です。
後は金光分身やスーシェントークンをデコイにしつつ、再度金光のミカンをぶつけて倒すもよしです。
スーシェンやレミィが飛んでるグリフォンを落としますので、ちょっと火力が不足しているなーという部分に金光分身を配置して補えばいつの間にか雑魚敵は死んでいます。
紫キマイラや赤ミノタウロスなども途中で登場していたはずなのですが、これらの攻撃に巻き込まれて気づいたら退場していました。
ケラサンダーを撃った記憶がありません。
3waveだけは一方的にボッコボコにできました。
アンジェリーネの物理攻撃15%デバフも地味に効いていた気がします。
ガルダ、終了
ということで、前回は散々な目に合わされたであろう神獣ガルダも無事神級をクリアできました。
ブラックアーマーうめぇ。
まぁ1回目のクリア時は、ちびラピス様他界によって☆2でしたけどね。
それは私の中ではノーカンなのです。
極級よりも先に神級をクリアするという結果に。
後は過剰戦力で極級に乗り込むだけです。
蹂躙するぞー(ゲス顔)
なんだかんだで楽勝でクリアというように見えますが、実はクリアまでに神聖結晶3個割るくらいの苦戦を強いられていました。
wave3はそれほど問題はなかったのですが、wave1と2で中央のガルダに攻撃が届くユニットを探し出すのに手こずりまして。
想定よりも悪天候 強風の効果が強力だった感じです。
強風効果によって加速した犬にタッチダウンされたり、遠距離ユニットが整っていない状態でグリフォンにタッチダウンされたりと散々でした。
また強いユニットならガルダのすぐ横に配置しても大丈夫だろうという慢心から、切り刻まれてしまったりもしましたね。
超ガルダの攻撃はどうかしているくらい痛いですし。(2500×2回、そりゃ痛い)
ガルダさえ落としてしまえば、どのwaveも楽勝になるのですけどね。
そのガルダに届く攻撃を持っているユニットがなかなかどうして少ないのです。
想定の通り、悪天候 強風をものともせず、中央のガルダを攻撃可能なユニットがどれだけ揃っているかがクリアの鍵だと思います。
また各waveのラッシュも乗り切れる程度の戦力も必要です。
適性のあるユニットを持っていて、まだ育てていないというような状態でしたら、余裕があれば育ててみればキーユニットとして活躍するかもしれませんね。
探せば結構いるようなので、手持ちを漁ってみると糸口が見つかるかもしれません。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント
ガルダは影に判定あり?じゃないです。
全飛行ユニットが影基準です。
コメントありがとうございます。
飛行ユニットの判定が影を基準にしているということを、
長年プレイしてきて初めて知りました。
ためになる情報ありがとうございます!