ユニットを更に強化する、覚醒。
強くなるためには絶対に通らなくてはいけない道です。
そのためには覚醒の宝珠というアイテムが必要です。
今回はそれぞれの覚醒の宝珠ミッションについて、超ざっくりですが対応方法など考えてみました。
よろしければお付き合いいただければ。
覚醒宝珠 各ステージの立ち回り
覚醒の宝珠:月影の弓騎兵 神級
全般的に騎兵が多く編成されているステージです。
自陣の構成にもたついていると速攻でタッチダウンされます。
まずは拠点につながる十字路を固めて、基盤を作成したほうが良いです。
撃破数27体あたりで、左上よりリオンが登場します。
侵攻速度も騎兵のためめっちゃくちゃ速く、超火力7連撃であっという間に自陣を壊滅状態に追い込んできます。
並みの耐久力ではガリガリHPを削られることになります。
遠距離ユニットで攻撃を受けるとたまったものではありません。
下手すると即死です。
登場した瞬間に長距離遠距離攻撃で撃破するか、高耐久の壁ユニットで受ける必要があります。
覚醒の宝珠:魔導鎧姫 神級
早い段階で拠点前を固めておかないと、早い段階で左側からくるローグに拠点タッチダウンされたりします。
敵を処理しつつ早めに拠点前を塞ぐと安心です。
撃破数15体あたりで、左下よりグレースが登場します。
範囲攻撃を仕掛けてくるため、ユニットが固まった部分に範囲魔法を打ち込まれると、回復が追い付かなくなり自陣が壊滅します。
かなり遠方からゆっくり歩いてくるので、早い時期で隔離して倒すか、歩いてくるところを範囲外から長距離ユニットで撃破するのが望ましいです。
覚醒の宝珠:魔女 神級
ローグや、騎兵など速度の速いユニットが拠点めがけてダッシュしてきますので、早い段階で塞いでおきたいです。
コストが貯まってない初期段階で敵の侵攻が始まるため、コスト稼ぎユニットを入れて早期に体制を整えないとあっという間にゲームオーバーになります。
どちらかというと下の拠点の方が抜かれやすいと思います。
撃破数21体あたりで、左よりデスピアが登場します。
単体魔法攻撃でダメージも痛いので、それなりのユニットでないと受けきれないでしょう。
強めの回復役は添えて耐えたいです。
覚醒の宝珠:怪力少女 神級
ぐるっと迂回するようなマップになっていますが、真ん中の細い横道を活用する敵もいるため注意が必要です。
撃破数23体あたりで、上よりディーナが登場します。
ディーナも細道活用勢です。
攻撃力が高く受けると相当痛いですが、移動速度も速く最短距離で拠点に向かおうとするので、手厚い回復+壁か遠距離ユニットによるじわじわ削りが有効かと。
受けるなら相当硬いユニット出ないと撲殺されます。
覚醒の宝珠:伝説の海賊 神級
上下の幅が広く、よほど射程範囲の広いユニットでないと遠距離攻撃が届かない場合があります。
上下にバランスよくユニットを配置する、中央近接枠に戦力を集中して上下でサポート、などどちらかに戦力が偏って敵に抜かれないような構成で臨むと良さげです。
撃破数21体あたりで、右真ん中よりデミネルバが登場します。
中長距離単体攻撃で高火力なので、遠距離ユニットが攻撃を受けるとかなり痛いです。
直線で来るかと思いきや、やや上振れの動きでくるので特に上部の遠距離ユニットは注意が必要です。
覚醒の宝珠:一角獣騎士 神級
左右の4か所からまんべんなく敵が登場します。
遠距離敵ユニットも多く含むため、こちらの遠距離ユニットが孤立していると気づかないうちに落とされていたりします。
範囲の広いヒーラーを添えるなどして、星を落とさない注意が必要です。
撃破数27体あたりで、左上よりクリッサが登場します。
高火力、高機動、高耐久とかなり厄介です。
受けるユニットもそれなりに耐久力を保持していないとぶち抜かれてしまいます。
右側に迂回している間できるだけ遠距離ユニットで削って、拠点に抜ける道の辺りで受けて、止めを刺すようにするといい感じです。
覚醒の宝珠:白き射手
主に左下がメインで4か所から敵が攻めてくるマップです。
バンデット多めで近接が大半ですが、少量の遠距離ユニットも攻めてきます。
中盤と終盤に左上より、やたら硬い赤バンデットが登場します。
処理に手間取ると崩壊の可能性があるので、強めのユニットで対応できれば良いです。
撃破数25体あたりで、左下よりナナリーが登場です。
攻撃が速度と間隔が早すぎてあまりよく見えないのですが、恐らくクアドラショット(クインタプル?)で1体に対して4連撃を打ち込んできます。
並のユニットだと一瞬で蒸発させられます。
とにかく火力と攻撃速度が異常です。
オマケに移動速度も速く、高速で攻撃しながらじりじりと距離を詰めてきます。
対応が遅れると、あっという間に自陣を壊滅に追い込まれます。
ナナリー同士の打ち合いでも、スキルの発動が遅れると負けたりします。
覚醒オーブミッションの中でも最強格に厄介な敵と言えるでしょう。
ナナリーの攻撃を受けても平気な壁ユニットで受けるか、ナナリーよりも更に遠くから攻撃できる超遠距離ユニットで撃破するです。
覚醒オーブミッションの中でも、リオンと双璧でやばい敵だと思います。
強者の集う戦場
最初に登場する覚醒ユニット4体から、目的の聖霊 ナイアスがドロップします。
上からディーネ、シビラ、サキ、アイシャ。
ディーネ以外は全員遠距離攻撃をしてくるうえに、攻撃速度、火力ともに非常に高いため、体制が整っていない状態で前方にユニットを配置してしまうとあっという間に落とされます。
広範囲攻撃で高火力のユニット複数で、ディーネ以外を動く前にまとめて始末できるとクリアにぐっと近づくと思います。
ディーネは移動速度は遅く、遠距離攻撃こそ持っていませんが、近接ではかなりの高火力を保持しつつ耐久力もめっちゃくちゃ高いです。
受けずに遠距離ユニット複数でじわじわ削るのが安全策です。
覚醒の宝珠集めはイベント中で!
各覚醒オーブのドロップ率は、通常時で50%、ドロップ率2倍イベントで100%のご様子。
よほどの緊急時でない限りは、覚醒オーブ集めはドロップ率アップイベント中に行うのが得策でしょう。
またイベント中、たまに助っ人ユニットが配置されていることがあります。
いい感じで邪魔にならない感じの位置に配置されているため、クリアギリギリの戦力の方には頼もしい味方になると思います。
上手に活用しましょう。
ユニットを強くするためには、覚醒は避けて通れません。
いずれは覚醒ミッションも挑戦する時が必ずきます。
またユニットを強化したいときに宝珠がない!なんてことにならないように、イベント時には宝珠の貯えも増やしておきたいです。
あれもこれもと大変ではありますが、クリアできる戦力が整ったのであれば、少しずつ宝珠集めも始めていかれるとよろしいかと。
ご閲覧ありがとうござました。
コメント