今回は神官戦士団長エクスについて書いていきたいと思います。
壁役もこなしつつ、手が空いたら味方も回復。
突出した能力というよりは、便利な役回りをこなせるクラスというイメージがある神官戦士。
そんな神官戦士のブラックユニットとして登場したのがエクスです。
今回はエクスの性能、運用方法についてお話できればと思います。
よろしければお付き合い頂ければ幸いです。
エクスの基本性能
エクスはレアリティ ブラック、クラス 神官戦士のユニットです。
入手はガチャ限定となります。
エクスは3ブロック(クラスチェンジ前は2ブロック)近接ユニットです。
クラス特性により、敵をブロックしていないときは、範囲内の味方のHPを回復することができます。
ステータス的には突出した能力はありませんが、そこはブラック、育てれば壁役としてもかなり良い仕事をします。
通常時は平均的なステータスのイメージですが、エクスの仕事はどちらかと言えばスキル発動にあると思います。
エクスの好感度ボーナス
~100%
エクスの好感度ボーナスは攻撃力と防御力。
エクスは敵を受ける機会もそれなりにありそうなので、攻防どちらも高いほど良いです。
編成に組み込むのであれば上げたいです。
101%~150%
エクスに選定された好感度上限解放のボーナスは攻撃力です。
攻撃力を高めることで、受けた際のダメージの他、回復量の増加も見込めます。
スキルとのシナジーも良いので、メイン編成ならあって損はないでしょう。
エクスのスキル
スキル覚醒前 バトルプロテクション
自動発動+効果時間無限で、範囲内の味方の防御力1.5倍。
回復に専念しません。
永続発動で範囲内の味方の防御力を1.5倍にできます。
ただし効果範囲はかなり狭いので、エクスの周囲にある程度まとめることで恩恵を得られるでしょう。
通常敵を受けている間は回復に専念しません。
その間は回復は行わないので注意です。
スキル覚醒後 ゴッドプロテクション
60秒間、射程1.8倍、範囲内の味方の防御力を2.0倍にします。
回復に専念し、範囲内の味方全員を回復します。
効果範囲は大幅に伸びたうえに範囲内の味方全員をまとめて回復できます。
防御力上昇の倍率も2.0倍と強力になります。
防御&回復色が大幅に強化される形になります。
永続では無くなりますが、利便性は大幅に向上します。
スキル覚醒後は敵を受けていても回復に専念します、
再使用時間は60秒とそれなりに長いので、ここぞというタイミングで使用しましょう。
エクスの第一覚醒
クラスは神官戦士からディバインアーマーに変わりますが、能力に変化はありません。
アビリティ
ゴッドブレス | 出撃メンバーにいるだけで 神官戦士系、ヒーラー系、 風水使い系、ダークプリースト系の 攻撃力5%、射程+10 |
該当のクラスの攻撃力と射程を強化するバフをばら撒きます。
自身も該当クラスのため、バフの対象となります。
回復役にとって攻撃力と射程はどちらも非常に相性の良いステータスです。
エクスの第二覚醒
エクスの第二覚醒は「ディバインロード」と「ゴッドウォリアー」の2択になります。
ディバインロード | 敵をブロックしていない時、 味方のHPを回復する 射程1.2倍 全員のHPが徐々に回復 |
ゴッドウォリアー | 敵をブロックしていない時、 味方のHPを回復する 魔法耐性が大幅に上昇 攻撃後の待ち時間を短縮 |
ディバインロードは、射程上昇&味方全体リジェネ。
ゴッドウォーリアは、魔法耐性上昇&攻撃速度増加という感じです。
ディバインロード
ゴッドウォリアー
なかなか悩む分岐ではありますが、私は「ディバインロード」を選択する予定です。
ディバインロードでは、味方全体リジェネでじわじわ回復しつつ、射程1.2倍上乗せで回復と防御力を広範囲でばら撒くことができるようになります。
ただでさえ広い覚醒スキルが、射程1.2倍が上乗せされることで更に拡大します。
ゴッドウォリアーでは魔法耐性が40になり、HPも大きく上昇するので回復する避雷針としての活用もできそうです。
スキル中はエクス自身もかなりの防御力を保持することになるので、壁性能も高まります。
エクスを支援役か壁役のいずれかに徹底させて、それぞれ分岐させるイメージでしょうか。
エクスの運用方法によって、方向性を定めるのがよろしいかと。
エクスの長所、短所
エクスの長所
スキル覚醒前では防御力1.5倍+自動発動永続なので、とりあえず置いても近場の味方は、それなりにカチカチになります。
スキル覚醒後は広範囲+味方全員回復+防御力2.0倍と、タイミングを合わせれば味方全体の生存力が大幅に向上します
どちらもそれぞれ良さがあります。
特にスキル覚醒後の回復範囲、防御力の上昇は非常に強力です。
回復量については回復専門職と比較するとやや劣るのは仕方がないですが、範囲内の味方をまとめて全員回復しつつ防御力も上げられるというぶっ飛んだ性能を保持しています。
アビリティのバフ該当職は、いずれも編成に必ず1名は入っているのでは?と思えるようなラインナップです。
自身のバフ適用も併せて、効果は大きいです。
エクスの短所
クラス特性上、スキル覚醒後の効果中以外は、敵を抱えている間は味方の回復行動を行えません。
また通常時の回復量はそれほど大きくはありません。
エクス一人に回復を任せきりになると、スキルの切れ目などで決壊の可能性も否定できません。
別途回復職をもう一人くらい用意すると、非常に安定すると思います。
スキル効果中は自身も味方も防御力ガッチガチ且つ回復祭りですが、スキルの切れた瞬間が怖いです。
スキル覚醒をしている場合は、スキル発動のタイミングが非常に重要になるでしょう。
特にエクスを壁役兼回復役として起用する際は、リスクを念頭に置かれるとよろしいかと。
安心と信頼のエクス
エクスの加入により、パーティーの生存力、継戦能力は飛躍的に伸びることになります。
スキル覚醒前でポン置き永続防御1.5倍で使ってもよし、スキル覚醒後でラッシュに合わせてカチカチ&回復で耐え抜いてもよし。
いずれも状況に合わせての起用で、非常に良い仕事をするでしょう。
エクスに関しましてはデータ2で獲得したのですが、データ2ではヒーラー職をほとんど起用していないというアレな編成だったため、戦線が決壊しまくり状態でした。
攻撃は最大の防御!と言い張って、火力ユニットばかりを優先して育ててしまっていたデータ2でしたが、ようやく安定した戦いができるようになりそうです。
もっと早く気づいていれば!
エクスはガチャユニットとなりますので、欲しい場合はピックアップ時を狙うとよろしいかと。
入手できたら育ててみるのも面白いと思います。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント